起業
撤退障壁を考えていますか?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 多くの人は起業をするときに 参入障壁については考えるのですが、 撤退障壁についてはあまり考えません。 今日は、撤退障壁について、 3つの例をご紹介します。 =================== …
最初のお客さんへの対応
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 起業において、最初のお客さんっていますよね。 つまり、初めて自分の商品を 買ってくれたお客さんのことです。 このお客さんには、まず連絡先を聞きましょう。 「私はまだ駆け出しの起業家で、 お客さまに…
ブラックジャックになれ!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 起業でうまくいかない人ほど、 やみくもに色々な資格をとろうとします。 たとえば、コンサルタントになりたい人の場合、 中小企業診断士の資格をとろうとするのです。 ですが、国家資格の税理士のような そ…
起業の道のりとは
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私の講座「お金の心理学」の中でもお伝えしている、 重要な考え方があります。 それは、メンタルがダメダメな人ほど、 「何かしらのノウハウを実践 → 成功」 というように線形に起業を考えるんですね。 …
使命がない起業家の特徴
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私が色々な起業家を見てきて思うのは 「使命がない人はブレまくる」ということです。 私はこれを「西野カナ症候群」と呼んでいて、 平たくいうと「薄っぺらい人生を送っている」 ということですね。 その心は、恋愛の歌し…
結局、社長次第。
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 起業に関する本やブログを読むと、 「事業計画書を書きなさい!」といった 意味不明なアドバイスが載っています。 笑止! 私は色々なビジネスを見てきましたが、 事業計画書でビジネスを判断することは ま…
起業ネタの見つけ方
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 起業ネタの見つけ方には、 いくつものパターンがあるのですが、 今日はその1つをご紹介します。 私の講座「お金の心理学」の参加者で、 コピーライターを目指す人がいるのですが、 その人がこんな報告をしてくれました。…
ナマケモノの生存戦略
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は、たいした才能がない人に対して、 「あなたには才能がないから、あきらめなさい」と さとすことがあります。 それは、自己愛や自己否定からくる衝動で、 たいした才能も持っていない人が 強者向けのビジネスをしよう…
「起業力」とは?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 昨日の内容に2つの質問がありました。 1)「起業力」とは具体的にどんな能力を指しているのでしょうか?(個人的にはいくつかの能力・資質が含まれているように思います) 2)また、起業力が50%以下の人は起業しないほうが良いとのことですが、その…
起業力とスピード
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 起業家の収入って、低い人と高い人の間では 10倍~100倍の差が簡単につきますよね。 最近感じたのは、起業して軌道にのせるまでの期間も 早い人と遅い人で何倍もの差があるということ。 今日は、私の感覚値で申し訳な…
アンテナが立つお客さん
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私が最近感じているのは、 「自分のアンテナが立つ人を 見込み客の候補にしている起業家は強い」 ということです。 「アンテナが立つ人」とは、言い換えると、 「どうしても気になって、面倒をみたくなる人」 のことです…
お前の赤ちゃんを殺せ!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は、起業の初心者から、 「相馬さん、こんな画期的なビジネスモデルを 思いついてしまったのですが、どう思いますか!?」 と、アイデアに評価を求められることがあります。 どうも、その人の中では、その思いついたアイ…
あなたの才能の見つけ方
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 先日、複数人の「子どもの教育の専門家」に お会いする機会をいただきました。 ・幼稚園から中学校までの教員免許を持っている人 ・子どもの才能開発のプロ ・自分の子どもを筑駒(つくこま)に入れた人 ※筑駒とは、東大…
この会社は悪徳企業
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 起業や副業の初心者ほど、 あやしいビジネスを避けようとします。 でも、これって、ほとんどの場合において愚策。 なぜなら、大企業の多くは あやしいビジネスをしようとはしないため、 あやしさは参入障壁…
おすすめの起業本!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 今日は、私が過去に読んだ中で、 非常に感動した「起業についての本」をご紹介します。 それがこちら。 『小さな会社の稼ぐ技術』栢野 克己 (著), 竹田 陽一 (監修), 豊倉 義晴(取材・執筆協力) ランチェス…