毎日33,533人が読んでいる無料メルマガ

商品の魅力の伝え方が分からない、と困っていませんか?マーケティングの専門家の相馬一進が、売るのが難しい商品を売る方法を3つの動画とメール解説にまとめました。ブログでは公開できない情報をお届けします。

▼こちらより、メールアドレスを登録してください▼

人生がハードモードになる理由

心理学

2025年8月11日

相馬一進


こんにちは。
相馬一進(そうまかずゆき)です。


今回は、「アダルトチルドレン 13の特徴」の
第4回目です。


第4回目では、前回に続き
アダルトチルドレンの特徴を解説していきます。


今回もぜひ、あなた自身に当てはまっていないか
チェックしながら読んでください。


(第1回目~第3回目の記事も、
まだ読んでいない場合は読んでみてください)

 

 

=======================

『アダルトチルドレン 13の特徴(第4回目)』
 人生がハードモードになる理由

=======================


さて、前回の記事では
アダルトチルドレンの特徴13個のうち7個を説明しました。


これから、残り6つの特徴も説明していきますね。


「前回の7個って何だったっけ……」と思う方も
最後に13個まとめて紹介するのでご安心ください。


では、8個目の特徴から説明していきます。


===================
特徴8.自己犠牲
===================


特徴の8個目は、自己犠牲です。


あなたは他人の面倒を見ることで、
自己犠牲をしていませんか? 


このように質問をしても、アダルトチルドレンの人は
「私は自己犠牲なんてしていません」と
言うことがあります。


「自分は人の世話を焼くことが好きなんです」
みたいなことを言う人さえいます。


まさに「良い子」ですよね。


でも、違いますよ! 


本当に人のお世話するのが好きっていう人は、
とても幸せそうに見えます。


一方、自己犠牲をしてお世話する人は
苦しそうに見えます。


あなたは、「自分が我慢すれば全てうまく行く」
と考えていませんか? 


面倒見の良い人を演じて、献身していませんか?


アダルトチルドレンの中には、
子供の頃から親の愚痴を聞き続けている人もいます。


子供の仕事はご機嫌取りではないので、
これも典型的な自己犠牲ですよ。


この特徴にあてはまるあなたに、
私は次の言葉を伝えたいです。


「まず自分のニーズを満たすことに、
許可を出してくださいね」


===================
特徴9.感情の抑圧
===================


特徴の9個目は、感情の抑圧です。


あなたは「自分の感情がわからない」と
感じていませんか? 


あるいは自分の感情にフタをして
「鉄仮面」とか「ロボット人間」と
周りから言われたことはありませんか? 


私は過去にそう言われたことがあります。


アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』には、
感情が薄い綾波レイというキャラクターがいます。


物理的な痛みを感じる状況でも、
ほとんど表情を変えません。


これはアダルトチルドレン的な特徴ですね。


さて、なぜ、アダルトチルドレンは
感情を抑圧するのでしょうか? 


それは、幼少期に辛い経験をしたときに、
ネガティブな感情をぐーっと抑え込んだからです。


まさに「良い子」です。


そして、それが大人になっても
クセになっているんです。


その結果、自分の感情を感じにくくなり、
感情を表現することも苦手になってしまいます。


あなたは、どうでしょうか? 


自分の気持ちを話すと涙が出る場合もあります。


自分がストレスを抱えていることさえ感じにくいため、
気づかないうちに大きなフラストレーションを
溜め込みがちです。


すると、あるとき感情を爆発させてしまいます。


あなたは、心に溜まった怒りや悲しみが
突然爆発することがありませんか? 


その後で「こんなはずじゃなかった」と
後悔したことはありませんか?


アダルトチルドレンは、
自分の感情を言葉で伝えるのが下手なので、
「私の気持ちを察してほしい」と思いがちです。


しかし、普通の人はなかなか察してくれません。


だから、ストレスが溜まってしまって、
感情が爆発し、人間関係が崩壊するのです。


私が、アダルトチルドレンの人が離婚するまでの
期間をかなり正確に当てられるのは、
この構造を理解しているからです。


この特徴にあてはまるあなたに、
私は次の言葉を伝えたいです。


「感情を抑圧しているのは、
あなたがここまで耐え忍んできた証拠です。
そんな自分を認めてあげてください」


===================
特徴10.孤独
===================


特徴の10個目は、孤独です。


「他人を信じたいけれど、どうせ裏切られる」とか
「他人はあまり信用できない」と
あなたは感じていませんか? 


ここまでの話を聞けばわかってきたと思います。


アダルトチルドレンは他人との距離感がバグっていて、
人間関係がハードモードなんです。


たとえば、誰かにだまされたり、搾
取されたりすることが多々あります。


あなたも、覚えがあるかもしれません。


詐欺師からすると、
心に穴が空いたアダルトチルドレンって、
典型的なカモだからです。


なので、相手が優しくしてくれても、
「裏があるんじゃないか」と考えしまいがちです。


あるいは、「この人と付き合っても、
また失敗するのではないか」と感じやすいのです。


その結果、
過剰に他人の顔色をうかがってしまいがちです。


あなたも、この傾向ありませんか? 


まさに「良い子症候群」です。


こうなると、最終的に、
自ら孤独を選ぶこともあります。


「最初から人間関係なんて築かない方がいい」
と考えるからです。


とは言え、本心では、誰かと一緒にいたい気持ちと、
人間関係で傷つきたくない気持ちが
いつも綱引きしています。


本当に、苦しいですよね?


まさに私も10代のときはそんな感じでした。


高校生のとき、
友達がほとんどいませんでした。


学校の休憩時間に、
クラスで1人ぼっちでいるのが気まずくて、
ずっとトイレに閉じこもっていたこともあります。


教室にいるときは、
机に伏して寝たふりをしていました。


でも、本当は誰かに声をかけてもらいたかったのです。


この特徴にあてはまるあなたに、
私は次の言葉を伝えたいです。


「あなたの孤独は、実はあなた自身を守るための
愛なんです。自分にとって心地よい距離感を、
少しずつ探っていきましょう」


===================
特徴11.見捨てられ不安
===================


特徴の11個目は、見捨てられ不安です。


あなたは見捨てられ不安ってわかりますか? 


その名前のとおり、誰かから見捨てられることを
極度に恐れることです。


他人との関係性が切れたり、
誰かに無視されたりすることが、
あなたも不安ではありませんか?


でも、なぜ不安になるのでしょうか? 


それは幼少期にちょっとでも失敗したら、
親から怒られたり、無視されたりする経験を
し続けてきたからです。


そして大人になっても、
その思考パターンを繰り返してしまいます。


あなたにも覚えがないでしょうか? 


たとえば、恋人や友達など、
仲良くなった人がいたとしても、不安でいっぱいです。


「自分がちょっとでも失敗したら、
この人は自分から去っていくかもしれない」と
感じているからです。


場合によっては相手の気持ちを試すような
行動をすることもあります。


この特徴にあてはまるあなたに、
私は次の言葉を伝えたいです。


「見捨てられ不安とは、深く愛されたいと願う
あなたの気持ちそのものです。ですので、
悪者扱いしないでください」


===================
特徴12.共依存
===================


特徴の12個目は、共依存です。


あなたは共依存という言葉を知っていますか?


これは心理学用語で、
簡単にいえば「人間関係への依存」です。


たとえば、ついつい男性に世話を焼いてしまう
アダルトチルドレンの女性がいたとします。


そういう人は、どんな男性と交際するでしょうか? 


もちろんヒモ男です。


アダルトチルドレンの場合、
このようにネガティブな形で
お互いのニーズを満たし合うのです。


私はこれを「鍵と鍵穴の関係」と呼んでいます。


お互いに利害が完璧に一致していて、
他の人とは付き合えないという意味です。


ヒモ男と世話焼き女、
あなたの周りにもいませんか? 


その関係について深堀りしてみましょう。


男性は「俺はダメだから支えてくれ」と言います。


女性は「私がいないとこの人はダメだ」
と思い込みます。


その結果、女性は疲弊しますが、
いつまでも離れられません。


ヤバいでしょ?


この他にも、次のように色々なパターンがあります。


・「頼られたい男 と 情緒不安定な女」
・「嫉妬深い男 と 構ってちゃん女」
・「情緒不安定な親 と 親を支える子供」
・「グチをはく親 と 親に同情する子供」


「そんなにあるの?」と思ったかもしれません。


はい。


もちろん私は
ありとあらゆるパターンを熟知しています。


共依存について話し始めると、非常に長くなるので
この辺りにしておきます。


この特徴にあてはまるあなたに、
ドイツの心理学者フレデリック・パールズの
詩を送ります。


これは、私が親との共依存だったときに
めちゃめちゃ響いた詩です。


私は私のために生きる。


あなたはあなたのために生きる。


私は何もあなたの期待に応えるために、
この世に生きているわけじゃない。


そして、あなたも私の期待に応えるために、
この世にいるわけじゃない。


私は私。あなたはあなた。


でも、偶然が私たちを出会わせるなら、
それは素敵なことだ。


たとえ出会えなくても、
それもまた同じように素晴らしいことだ。


===================
特徴13.人間関係で同じパターンを繰り返す
===================


特徴の13個目は、
人間関係で同じパターンを繰り返してしまうことです。


あなたは、「だめんず・うぉ〜か〜」という言葉を
ご存知ですか? 


これは漫画家の倉田真由美さんが
同名の漫画で命名した概念です。


簡単に言うと、
「ダメな男性ばかりを渡り歩く女性」のことです。


ダメな男性ってイメージできますか? 


たとえば、暴力、モラハラ、浮気、
ビッグマウス、ヒモ、束縛などをする男です。


「だめんず・うぉ〜か〜」と呼ばれる女性は
こういうダメ男を好きになって付き合い始めますが、
すぐに別れてしまいます。


「もう二度とこんな男性とは付き合わない」
と思うのですが、また同じようなダメ男と
付き合ってしまうんです。


ヤバいでしょ?


別にこれは男女の交際だけでなく、
職場などでも同じです。


常に同じような人間関係のパターンを繰り返します。


たとえば、よくパワハラされるアダルトチルドレンは
他の部署に異動してもパワハラされ続けます。


なんなら転職しても、
別の誰かからパワハラされてしまいます。


特に自分の親と似たようなタイプの人と
問題を繰り返しがちです。


たとえば、あなたの親が
パワハラするタイプだったとしたら、
職場でもあなたはパワハラされる可能性が高いです。


このように、アダルトチルドレンは
人間関係で同じパターンを繰り返すんです。


この特徴にあてはまるあなたに、
私は次の言葉を伝えたいです。


「繰り返してしまうパターンは、
あなたがここまで生き延びるために必要だったのです。
そして、もうそれは必要ありません」

 

以上で、アダルトチルドレンの13個の特徴は
すべて説明しました。


2回に分けて説明したので、いくつあてはまるのか
数えられなかったかもしれません。


ですので、ここで改めて数えてみてください。


1.低い自己肯定感
2.完璧主義
3.白黒思考
4.反すう思考
5.自滅的な行動
6.過度な責任感
7.問題行動
8.自己犠牲
9.感情の抑圧
10.孤独
11.見捨てられ不安
12.共依存
13.人間関係で同じパターンを繰り返す

 

ここまで読んで、どんな気持ちになりましたか? 


「しっくり来た」という感覚があったり、
涙が出たりした場合、
あなたはアダルトチルドレンの傾向がありそうです。


私の場合、
「自分はやっぱりアダルトチルドレンだったんだ……」
と最初に気づいたときには涙が出ました。


その理由は、
今まで自分が生きづらかった理由がわかると同時に
「もしかしたら改善できるかもしれない」という
小さな希望が見えたからです。


ですので、次回はいよいよ
アダルトチルドレンの克服法についてお話しします。


=======================   

「アダルトチルドレン 13の特徴」の
第4回目は以上です。


次回の第5回目は、このシリーズの最終回です。


ぜひ最後まで読んで、
あなたの生きづらさを解消してください。

今日の記事を読んで疑問、
質問がある方はこちらからどうぞ!

例:
・どのプログラムに参加した方が良いのか迷っています。
・今までいろいろな講座に参加しましたが成果が出ていません。不安で一歩が踏み出せないです。
・〇〇についてもう少し詳しく教えて欲しいです。

メールアドレス:

※メールアドレスや内容は公開されません。相馬やエッセンシャル認定コンサルタントにのみ届きます。良い質問には、直接メールアドレス宛に回答をします

  • Facebook
毎日33,533人が読んでいる無料メルマガ

商品の魅力の伝え方が分からない、と困っていませんか?マーケティングの専門家の相馬一進が、売るのが難しい商品を売る方法を3つの動画とメール解説にまとめました。ブログでは公開できない情報をお届けします。

▼こちらより、メールアドレスを登録してください▼

相馬一進【集客に特化した起業支援コンサルタント】 大学卒業後、松坂屋に入社する。その後、退社して起業するが、11業種で失敗。「起業成功のカギは集客にある」と悟り、企業の集客支援を始める。ダライ・ラマ14世や、スティーブン・R.コヴィー博士、リチャード・ブランソン、有森裕子などの講演会の集客を次々と成功させ、1億円超の売上を達成。現在は、起業や集客支援のセミナーを不定期で開催しており、クライアントは200業種以上。世界で上位2%のIQ所有者のみが入会できるMENSAの会員。

コメントを残す

CAPTCHA


公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ