セールス

売上アップのBGM

セールス

2021年7月30日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   中途半端にセールス学ぶと、 言葉ばかりに気を取られる人がいます。 「この受け答えがいいだろうか?」といった 話し方や言葉遣いを気にしすぎてしまうのです。   もちろん、セールスでは言葉も重要なのですが、 人間は言葉以外にも多くの…

続きを読む

ネガティブな枕詞

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   先日、ある駆け出しのセールスパーソンの方が、 販売資料に次のように書こうとしていました。   「いやらしい話ですが、ここで私の年収の話です」と。   その文面を見て「これは変えたほうがいいですよ」 と私は指摘しました。…

続きを読む

希少性を伝えよ!

セールス

2021年3月19日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   先日、ダイエットトレーナーの クライアントさんを見ていて、 「もったいない!」と思ったことがありました。   それは「サービスの希少性を伝えていなかったこと」です。     というのも、そのクライアントさんは…

続きを読む

交渉を有利にする方法

セールス

2020年12月25日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私は、交渉や取引が得意です。 ビジネスでの取引はもちろん、 プライベートの買い物の値下げ交渉なども 成功することが多いのです。     そういった交渉のときに、 私が意識していることがあります。   それは「…

続きを読む

コメントにがっつくな!

セールス

2020年11月13日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   駆け出しの個人事業主が メルマガやブログを始めたときに、 やってしまいがちな失敗があります。   それは、ちょっとした感想をくれた読者に 気持ち悪いほど「がっついてしまう」ことです。     「今日の解説、わ…

続きを読む

セールストークをマネする人

セールス

2020年10月15日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ちまたのセールスの教材には、 講師のセールストークを ひたすら羅列して紹介しているものがあります。 「『ここだけの話ですが』と言いましょう」などと、 細かい言い回しを列挙した教材もあるほどです。   そういった視点の低い教材が …

続きを読む

本の共通点を探す愚行

セールス

2020年10月9日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「セールスについて学んでも 本や教材によって言っていることがバラバラで、 何が正しいのかわからない」 と、混乱してしまう個人事業主の方は多くいます。   私自身、駆け出しの頃は同じ悩みを持っていました。    …

続きを読む

保険のおばちゃんが失業する時代

セールス

2020年10月2日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   前回、オンライン時代のセールスについて お伝えしたところ、意外に多くの反響がありました。 「ちょうどビジネスをはじめた初心者で、 セールスを学びたいと思っていたところでした!」 「昔ながらのセールスが 通用しない危機感を私も感じていました…

続きを読む

オンライン化で売れなくなる人

セールス

2020年10月1日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   昨今の社会情勢のためか、多くの個人事業主の方が ビジネスのオンライン化を進めています。 メルマガや動画を使うのはもちろん、 オンライン通話ソフトを使って セールスをする人も急増してきました。     この変化に上手く適…

続きを読む

NLPセールスはゴミ箱へ

セールス

2020年8月28日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ちまたのセールスの本や教材の中には 「NLPのテクニック」が 出てくることがよくあります。     知らない方のために説明すると、 「NLP」とは、天才と呼ばれる人物を研究して、 そのテクニックをまとめた心理学の1つで…

続きを読む

クロージングバカ

セールス

2020年8月18日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   小手先のセールステクニックを教える講師が 「何度もクロージングしてください」 と言っていることがあります。   つまり、「ご購入ください!」といった クロージングの言葉を連呼した方が、 商品が売れるというのです。   …

続きを読む

ご機嫌取りは売れない

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   中途半端に接客や営業をしていた人が、 「自分はセールスができる」 と勘違いしていることがあります。     たとえば、外回りの営業マンや 小売店の販売員だった人などです。   そういった人がビジネスをはじめる…

続きを読む

数字で説得できるとき

セールス

2020年4月25日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「人を行動させたいときは、 数字を見せるより、ストーリーを語れ」 これは、セールスの世界でよく言われる話です。   つまり、小難しい統計情報を見せるより、 体験談を語った方が売れる、ということです。     …

続きを読む

お客さんとバトル?

セールス

2020年4月17日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   セールスが下手な人って、 お客さんを「敵」だと思っていることがあります。     たとえば、お客さんとアポを取ることを まるでカモにするかのように 「つかまえる」と言う人がときどきいます。   あるいは、私は…

続きを読む

苦痛なお客さんの対処法

セールス

2019年3月13日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   すでにビジネスをしていて、自分の商品を販売している人は 「こういうお客さんには売りたくない」という基準を 持っていることが多いです。     たとえば、こんな基準です。   ・依存的なお客さんには売りたくない…

続きを読む

公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ