公式ブログ

未来予測が困難な理由

未来予測

2020年4月21日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ビジネスをする人の中には、 未来を予測しようとする人がいます。 「将来、◯◯な未来になるはずだから、 このサービスが流行るのではないか」 などと仮説を立てている人です。     そのように長期視点を持ち、 仮説を持つの…

続きを読む

時間管理よりフロー管理

時間管理

2020年4月20日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   副業をしている人が 時間管理に悩んでいることがあります。 本業と副業のほか、趣味や友人関係、 町内会の活動、家族サービスなどがあり、 両立するのが難しいというのです。     そういった人は、時間管理の本などを読んで …

続きを読む

葛藤をさらせ!

ビジネス

2020年4月18日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ビジネスをしていると、 様々な葛藤を感じるものです。 たとえば、次のような葛藤を感じる人は多いでしょう。     ・新商品を出したいもののニーズがあるかわからない ・売りたい新商品のアイデアがあるが、  合わない人には…

続きを読む

お客さんとバトル?

セールス

2020年4月17日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   セールスが下手な人って、 お客さんを「敵」だと思っていることがあります。     たとえば、お客さんとアポを取ることを まるでカモにするかのように 「つかまえる」と言う人がときどきいます。   あるいは、私は…

続きを読む

無個性という個性

自己啓発

2020年4月16日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私は、日頃から 「自分の個性を活かして生きてほしい」 と言っています。 すると、次のように言う人がいます。     「私には個性がないので、 個性を活かすことはできそうにありません。 個性がある人がうらやましいです」 …

続きを読む

輸入モノのテクニックに注意

ビジネス

2020年4月15日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。     結果を出した人や会社から学ぶことは、 成功するために重要です。 ただし、表面的なテクニックだけを マネしても、ろくに結果は出ません。     中でも注意した方がいいのは、 海外から輸入されたテクニックです…

続きを読む

メンタル改善が効かない問題

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   今日は、当たり前でありながら 重要なことを書きます。 それは、メンタルを改善しても ビジネスモデルの問題は、解決しないということです。     たとえば以前、 「クライアントに契約を切られるのが不安です」 と言っている…

続きを読む

知識を整理する知識

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   先日、こんなことを言っている人がいました。 「私は、新しい知識を得ると、 頭の中がぐちゃぐちゃになるので、 最近はセミナーに参加しないようにしています」     つまりその方は、何かを勉強すると 混乱してしまうから、学…

続きを読む

ライターズストップとは

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   コピーライターが使うスラングとして、 「ライターズストップ」という概念があります。   これは、文字通り「文章を書く人(ライター)の 手が止まってしまう現象」のことです。     たとえば、あなたが商品の販売…

続きを読む

マーケッター講師の弊害

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   世の中には、様々なビジネスの講座があります。 しかし、参加者が結果を出せる講座は、 ごく一部しかありません。     私は、その原因の1つが 「多くの講師がマーケッタータイプだから」 ということにあると考えています。 …

続きを読む

不満の言語化

心理学

2020年3月24日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   コツコツと行動が続けられない人に ありがちな傾向があります。 それは、自分が感じている不満から、 目を逸らしていることです。     つまり、嫌な感情に目を向けずに 我慢しながら行動をするのです。   しかし…

続きを読む

質の高い委任

ビジネス

2020年3月23日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   先日から、セールスコピーライティングの 重要性について、何度か解説しています。 ご参考:セールスコピーの重要性     それで、セールスコピーの重要さを知ると 「自分がすべて書かなくてはいけない」 と思ってしまう人がい…

続きを読む

全体設計、できてますか?

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私はセールスコピーライティングの 重要性を、繰り返し説いています。 ご参考:セールスコピーの重要性     ただし、セールスコピーを学ぶ人には 勘違いして欲しくない前提があります。   それは、ライティングの…

続きを読む

上流の知識

自己啓発

2020年3月20日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   様々な講座やセミナーに参加しても 結果が出ない人がいます。 いわゆるノウハウコレクターですね。     そういった人にありがちなことがあります。   それは、「下流の知識ばかり学んでいて、 上流の知識を学んで…

続きを読む

コピーライティング講座の罠

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   世の中には数多くの セールスコピーライティングの講座があります。 半分くらいは、小手先テクニックばかりの どうしようもない内容です。     とはいえ、中には理論を教えつつ、 リサーチ方法や、具体的な書き方を指導し、 …

続きを読む

公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ