毎日33,533人が読んでいる無料メルマガ

商品の魅力の伝え方が分からない、と困っていませんか?マーケティングの専門家の相馬一進が、売るのが難しい商品を売る方法を3つの動画とメール解説にまとめました。ブログでは公開できない情報をお届けします。

▼こちらより、メールアドレスを登録してください▼

親の悪影響から心を守る3ステップ

心理学

2025年10月10日

相馬一進


こんにちは。
相馬一進(そうまかずゆき)です。


今回は、
「“隠れ”機能不全家族 毒親じゃないのに心が弱い?」
の第3回目です。


第1回目と第2回目では、隠れ機能不全家族の特徴や
その背景にある構造的な原因について
お伝えしてきました。


もしまだ読んでいない場合は、
ぜひ直近2回の記事を読んでください。


第3回目では、隠れ機能不全家族で育った人が
メンタルを改善するための
具体的な3ステップを紹介します。


この3ステップは、科学的に効果が証明された
非常に有効な方法なので、
ぜひあなたも実践してみてください。

 

 

=======================

『 “隠れ”機能不全家族 毒親じゃないのに心が弱い?
 (第3回目)』
 親の悪影響から心を守る3ステップ

=======================


それでは、隠れ機能不全家族で育った人が
メンタルを改善するための3ステップをお伝えします。


【ステップ1】
エクスプレッシブ・ライティングを行う

 

「エクスプレッシブ・ライティング? なにそれ?」
と思ったかもしれません。


このエクスプレッシブ・ライティングは、
心理療法の1つです。


簡単に言うと「自分の感情やネガティブな体験を
書き出すことでメンタル改善する」方法です。


「書き出す程度でメンタルが改善するの?」
って思うでしょ? 


私も最初、そう思いました。


でも、本当に改善するんですよ。


テキサス大学のジェームズ・ペネベーカー博士らの
研究によって、その効果が証明されました。


簡単に言えば、自分の感情を書き出すことで、
ごちゃごちゃした気持ちが整理されて
新しい見方ができるようになるんです。


特に、ストレスが多かった過去の出来事を処理できます。


ですので、まさに隠れ機能不全家族で育った人に
ぴったりの方法ですよね。


しかも、隠れ機能不全家族で育った人って、
他の人の目を気にして、
自分の感情を抑圧していることが多いです。


だからこそ、余計におすすめなんです。


やってみたくなりませんか?


私の場合、親が毒親だったので、
言いたいことも言えない幼少期を過ごしました。


私のように感情を抑圧しがちな人ほど、
感情を書き出すことが有効なんですよね。


あなたにもきっと有効なはずです。


ここで私の体験談もお伝えしましょう。


私も心理学を学び始めて、
「自分の生きづらさは自分の家族が原因だったんだ」
とすぐに気づきました。


そこで、エクスプレッシブ・ライティングを知って、
自分の家族に対して思うことを
書き出すことにしたんです。


具体的にどんな内容だったと思いますか?


書いた内容としては、
「本当は親に言いたかったけれども、
言えなかったこと」です。


あるいは逆に
「親から言ってほしかった/やってほしかったこと」
などです。


最初、「こんなの大して出てこないだろう」
と思って書き始めたんです。


でも、書けば書くほどドバドバ出てくるんです。


意外でしょ? 


便秘の後に、
ウンコがドバドバ出てくるみたいな感じです(笑)


汚い比喩ですみません。


でもね、感情の抑圧って、
感情が便秘状態なので、出す必要があるんですよ。


さらに、書けば書くほど自分の気持ちが
楽になっていくんです。


そして、書きながら気づいたんですね。


「私は今までこんなに多くの感情を
ため込んできたんだ」と。


そして、もっと大きな気づきがあったんです。


何だと思いますか? 


それは、自分には、
親から言われたかった言葉があったということです。


その言葉とは、
「何をしても、しなくても、愛してるよ」です。


これを親に言ってほしくて、今まで我慢して
ガムシャラに努力をしてきたんだと気づいたんですね。


そして、これに気づいたときに
何かフッと涙が出てきたんです。


この気持ち、あなたに伝わるでしょうか?


私は24歳のときに起業をしたんです。


そして、軌道に乗るまで、
朝から晩までぶっ倒れるくらい働きました。


でも、私が起業したのも、ぶっ倒れるまで働いたのも、
結局、親から認めてもらいたかったからだったんです。


それに気づいたから、涙が溢れ出したのです。


わかりますか? 


要は自分の感情を抑圧していて、
自分の本心に気付けなかったのです。


事実、いろいろな研究で、
エクスプレッシブ・ライティングをすることで、
不安や抑うつなどの症状が軽減されることが示されています。


ですので、もしあなたがやったことがなければ、
1度でいいのでエクスプレッシブ・ライティングを
することをお勧めします。


なお、エクスプレッシブ・ライティングの
詳しい方法については、長くなるので
次回の記事で詳しく説明します。


一旦、話を先に進めますね。


【ステップ2】親との距離を置く


もし親と同居しているなら、
一人暮らしを始めることです。


なぜだかわかりますか? 


親からの悪影響が劇的に減るからです。


というか、私のメンタル改善において、
本当に良かったことは、
大学から一人暮らしを始めたことです。


過去の自分に言ってあげたいです。


「グッジョブ、オレ!」とw


一人暮らしを始めた初日は嬉しすぎて
スキップしたくなる感じでした。


誇張じゃなくて、
本当に新しい人生が始まったぐらいな感じでしたね。


それくらい、世界が輝き始めました。


この感覚、あなたもイメージできますか?


放置プレイタイプな親だと、
「一人暮らしを始めたい」とあなたが言っても、
反対することはないでしょう。


「あっそ、勝手にすれば?」という感じです。


ですので、比較的簡単に
一人暮らしを始められるでしょう。


ですが、縛りプレイタイプな親だと、
一人暮らしをしようとするあなたを、
いろいろな手で止めてこようとするんですよ。


たとえば「一人暮らしは大変だよ」とか
「お金がかかるよ」みたいに言って、
あきらめさせようとしてくることが多いんです。


私の母もそうでした。


これらは、あたかも、あなたのことを
「心配してる風」のセリフです。


でも、このセリフは絶対に絶対に無視してください! 


それ、ただの情報操作ですから!w 


『千と千尋の神隠し』に出てくる湯婆婆が
「部屋の外に出ると病気になるよ」と
息子の坊に言ったのと同じレベルです。


縛りプレイな親は、あなたのことなんて、
それほど心配していないのです。


むしろ、あなたをコントロールしたいだけなんですよ。


確かに一人暮らしは大変ですし、お金もかかります。


それでも、親と距離を置けば、
あなたのメンタルはかなり改善するはずです。


少なくとも私はそうでした。


いいえ、私だけではありません。


私は今まで起業家向けに
心理学を教える講座をやってきました。


その参加者の中には、隠れ機能不全家族から離れて、
一人暮らしを始めた人がたくさんいます。


そして、みーんな言ってくれました。


それはどんな言葉だったと思いますか? 


「一人暮らしを始めたときの解放感は最高でした」
「もっと早く一人暮らしをしておけば良かったです」
「心が穏やかになりました」などです。


ですので、本当におすすめです。


というか、隠れ機能不全家族の中で
メンタルを改善するのって無理ゲーなんですよ。


「なぜ無理ゲーなの」って思いますか? 


だって、リアル湯婆婆が近くにいたら、
自己肯定感が低くなっちゃいますよね。


ですから、一人暮らしなどをして、
ぜひ親と距離をとってほしいと思います。


今すぐは無理かもしれませんが、
前向きに考えてみてほしいです。


あと、一人暮らしを始めた途端に
親からのLINEがくるかもしれません。


その場合、どうすればいいか、
覚えていますよね? 


なるべくスルーしてください。 


基本的に返信しないでください。


あ、そうそう、一人暮らしを始めたら、
絶対に親に合鍵を渡さないでくださいね。


当然でしょ? 


合鍵を渡したら、過去の私みたいに、
いつの間にか家の中にリアル湯婆婆が
上がり込んでいるかもしれませんから(笑)


【ステップ3】アダルトチルドレンについて学ぶ


最後のステップ3は
アダルトチルドレンについて学ぶことです。


親と距離をおけば、
メンタルがちょっと弱い程度の人は
自然とメンタルが改善していくと思います。


その場合、この最後のステップは不要です。


あなたはどうでしょうか? 


一方で、親と距離をおいても
メンタルがあまり改善しないとしたら、
メンタルが結構重症だと思います。


その場合、心理学用語でいうところの
アダルトチルドレンかもしれません。


アダルトチルドレンって知っていますか? 


機能不全家族で育った子供が、
大人になってメンタルが弱くなってしまうことです。


そうです、まさに過去の私です。


ただ、アダルトチルドレンについて話し始めると、
非常に長くなってしまいます。


そして、今回のテーマからそれてしまうので、
これ以上は割愛します。


でも、もし、あなたが知りたいというなら
安心してください。


このアダルトチルドレンについては
過去にシリーズの記事で解説したので、
そちらを読んでください。


アダルトチルドレンの13個の特徴や、
7個の原因など、非常に詳しく説明しています。


また、克服法についても
科学的なエビデンスがある方法を紹介しています。


シリーズの第1回目は8/7の
「アダルトチルドレンは良い子症候群」
というタイトルの記事なので、
そちらを読んでいただければと思います。


さて、次回は、
エクスプレッシブ・ライティングについて
詳しいやり方を説明します。


もしかしたらあなたは、こう感じているかもしれません。


「何を書けばいいかわからない」とか
「書き方のポイントってあるの?」と。


このあたりについて、詳しく説明します。


また、エクスプレッシブ・ライティングを
簡単に続けられる、AIを使った最新の方法もご紹介します。


最後まで読んでくれたあなたに、
特別なプレゼントも用意しているので
ぜひ楽しみにしていてください。


=======================


「“隠れ”機能不全家族 毒親じゃないのに心が弱い?」
の第3回目は、以上です。


次回、第4回目でこのシリーズは終わりです。


あなたが感じている生きづらさを解消するためにも、
ぜひ見逃さないようにしていただければと思います。

今日の記事を読んで疑問、
質問がある方はこちらからどうぞ!

例:
・どのプログラムに参加した方が良いのか迷っています。
・今までいろいろな講座に参加しましたが成果が出ていません。不安で一歩が踏み出せないです。
・〇〇についてもう少し詳しく教えて欲しいです。

メールアドレス:

※メールアドレスや内容は公開されません。相馬やエッセンシャル認定コンサルタントにのみ届きます。良い質問には、直接メールアドレス宛に回答をします

  • Facebook
毎日33,533人が読んでいる無料メルマガ

商品の魅力の伝え方が分からない、と困っていませんか?マーケティングの専門家の相馬一進が、売るのが難しい商品を売る方法を3つの動画とメール解説にまとめました。ブログでは公開できない情報をお届けします。

▼こちらより、メールアドレスを登録してください▼

相馬一進【集客に特化した起業支援コンサルタント】 大学卒業後、松坂屋に入社する。その後、退社して起業するが、11業種で失敗。「起業成功のカギは集客にある」と悟り、企業の集客支援を始める。ダライ・ラマ14世や、スティーブン・R.コヴィー博士、リチャード・ブランソン、有森裕子などの講演会の集客を次々と成功させ、1億円超の売上を達成。現在は、起業や集客支援のセミナーを不定期で開催しており、クライアントは200業種以上。世界で上位2%のIQ所有者のみが入会できるMENSAの会員。

コメントを残す

CAPTCHA


公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ