起業
年下に偉そうにするな!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 会社員や起業家の人で、自分より年下の人に対して やたら偉そうに接する人っていますよね。 こういう人って、将来損をするだろうな、と私は感じます。 なぜなら、今は変化が激しい時代だからです。 &nbs…
起業家が時間をつくる方法
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 起業家の人で、「時間がない」ということで 悩んでいる人って結構多いです。 それで、そういう人が「時間があく」のは 今やっている仕事を他人に任せたときなんですよね。 平たく言えば、起業家が忙しいのは…
起業家の勝負勘
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 経営の神様とよばれたピーター・ドラッカーは、 「予期せぬ成功はイノベーショーンの機会である」 と言いました。 ご参考:予期せぬ成功 それで、最近感じているのは、 起業家の勝負勘は「予期せぬ成功に飛びつけるか?」…
まずは安くても売ってみろ!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 起業や副業をして間もない人で、 低い時給になりそうな自分のサービスを売ることに対して 抵抗を持つ人がいます。 たとえば、自分のカウンセリングなどを売る時に 高い時給にならなそうだと、そもそも売ろうとしない。 &…
起業する前にすること
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 これから起業しようとしている会社員の人に対して、 私がお願いしたいことが1つあります。 それは、会社員を辞めるか辞めないかを、 0か100かの二択だけで決めないようにしてほしい、 ということです。 …
情熱とマインドセット
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私が好きな本の1つに、 『マインドセット「やればできる! 」の研究』 という本があります。 ※マインドセットとは、考え方とか価値観のことです。 この本は私が自分の講座で以前から紹介しており、 最近はマイクロソフ…
アカデミック・スマート
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 あなたは、アカデミック・スマートとストリート・スマートという 言葉をご存知でしょうか? アカデミック・スマート(またはアカデミック・ワイズ)とは 学問の世界で賢い人のことです。 東大とか京大のよう…
器用貧乏は成功できない
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私が色々な起業家を見ていて、 「この人は器用貧乏だな」と感じるタイプの人がいます。 たとえばホームページも自分で作ったり、 経理の計算も自分でしたりできる、 何でもそつなくこなせるタイプの人です。 …
私がコーチを辞めた理由
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 以前、私のクライアントの起業家と話をしていて 盛り上がった話があります。 それは、私も、そのクライアントも2人とも、 起業当初にコーチングをしていたということ。 そして、2人がコーチをやめた理由が…
東京へ引っ越す?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私のクライアントなのですが、 起業したばかりで、本気でビジネスを軌道に乗せたいと 考えている人がいました。 その人は、東京に引っ越すことを真剣に検討していたので、 私はこんなアドバイスをしました。 …
起業をして感じること
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は起業してから10年ぐらい経ちましたが、 その間に、時代のすさまじい変化に見舞われました。 時の流れのせいで、売り方を変えざるをえなかったり、 商品どころかビジネスモデルそのものを 変えざるをえなくなったりし…
会社員が起業しないメリット
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 以前私は、会社員として優秀な人が起業しない理由について 書いたことがあります。 ご参考:優秀な人が起業しない理由 これについて、興味深いご感想をいただきました。 会社員として優秀な人が起業しない理由として、既に…
優秀な人が起業しない理由
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私の講座に、とても優秀な会社員の方が 参加することがあります。 年収数千万円以上の高い収入を得ていて、 会社でもうまくいってるようです。 そういった人は、口では「起業したい」と言うのですが、 実際…
強みを見つける方法
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「副業をこれから始めたい」という人は、 ほとんどの場合、自分の強みが何かが分かっていません。 残念ながら、強みでないところで勝負をしても、 まず稼げないのは分かりますよね? それで、私は、文章を大…
起業ネタを探すときのコツ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「自分に向いているビジネスはなんだろう」とか、 「自分の天職ってなんだろう」というように、 起業ネタを探している人っていますよね。 結論から言うと、起業ネタを探すコツは、 自分で探さないことです。 …