
こんにちは。
 相馬一進(そうまかずゆき)です。
私は色々な起業家や会社員を見ているのですが、
 いきなり高額な講座に申し込む人っていますよね。
たとえば、コーチングの講座に対して
 何十万円ものお金をいきなり払っちゃう人。
残念ながら、こういう人って
 起業や副業をしても絶対にうまくいきません。
一方で、うまくいく人って、リスクの取り方が絶妙です。
たとえば、コーチングの本を5冊くらい読んで
 実際にちょっとだけコーチングを実践をして
「このビジネスは自分にとても向いているな」
ということを確認した“後”で
 高額なコーチング講座に申し込むのです。
つまり、ちゃんとテストをしているんですよね。
でも、成功できない人はこの逆で、
 テストとか実践をしようとはしません(笑)。
多くの場合、インターネット上の情報だけで大興奮し、
 (場合によってはオフラインの説明会に参加して、)
 その場の高揚感で高額な講座に申し込んでしまうんですよね。
こういう人はまずうまくいきませんし、
 万が一小さな成功をしたとしても、近いうちに破産をします。
確率で考えてみましょう。
お金がゼロになるリスクが10%の投資に対して、
 20回チャレンジしたとしましょう。
たかが10%と思うかもしれませんが、
 20回もやると88%の確率でお金がゼロになります。
私からすると、うまくいかない人の多くは
 成功確率が10%くらいしかない高額講座に、
 20回くらいチャレンジしているようにみえます(笑)。
当然ですが、そんなお金の使い方をしていたら、
 すぐに1,000万円くらいの借金をすることになるでしょう。
大数の法則といいますが、
 チャレンジをし続ければし続けるほど、
 理論上の値に近づいていくのです。
リスクの取り方、気をつけてくださいね。





















