ビジネス
雪は天からの手紙
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「雪は天から送られた手紙である」 これは世界で初めて人工雪を発明した 物理学者の中谷宇吉郎さんの言葉です。 これ、素晴らしいフレーズだと思いませんか? というのも、この言葉の意図は、 「手紙のように多くの情報が雪から読み取れ…
地図クイズです
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 突然ですが、ここでクイズです。 あなたが飛行機を操縦して 東京からニューヨークまで飛ぶとします。 どのようなルートを選ぶと最短コースになるでしょうか? さて、このクイズに対して、多くの人は 「東京の東側へ飛んで太平洋を渡る」…
ブラックリストのすすめ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 今回の内容は、あなたがビジネスで 不特定多数に向けたメールマガジンやLINEを 配信する場合にぜひ知っておいてほしい知識です。 というのも、大勢の見込み客に向けて メールマガジンやLINEを配信すると、 一定の確率でヤバい人からの返信が来ます。 たとえ…
アンテナの立つことは?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「アンテナが立つお客さん」という内容について 以前、記事に書きました。 ご参考:アンテナが立つお客さん これは「どうしても気になって面倒を見たくなる人を 見込み客にしている起業家は強い」といった内容でした。 詳しくは記事に書いたとおりですが、 「自分が…
撤退ラインはどこですか?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 世の中では「何かを続けること」ばかりが賛美されがちです。 自己啓発本の見出しでもJ-POPの歌詞でも 「ネバー・ギブ・アップ」とか「あきらめない」 といった言葉がよく登場しています。 たしかに、コツコツと努力を継続するのは 結果を出す上で重要だと私も考…
少数意見が活きる2条件
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 世の中には、ごく少数の人の意見が マーケティングに活用できた事例があります。 たとえば、マックス株式会社は、 針のふくらみがないホチキスを販売しています。 この商品は「ホチキスで留めると書類がかさばる」 という、ごく少数のお客さんからの苦情から 商品開…
あなたに美学はありますか?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 これからの時代のビジネスには、 美学が重要になると私は感じています。 ここで言う美学とは「自分は何が美しいと感じるか」 といった感覚や基準のことです。 つまり、「こんなビジネスが美しいと思う」とか 「こういった商品は美しくない」という意識が ビジネスに…
商品開発の本が少ない理由
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 先日、「商品開発をしているんですが、 おすすめの本を何冊か教えていただけますか?」 と、起業家の方から質問を受けました。 ですが、正直言っておすすめできる本が あまり思い当たりませんでした。 なぜ商品開発のおすすめ本がないのかというと、 そもそもあまり…
野球は害悪?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 世の中に新しいものが生まれると、 一定数の人々が必ず批判します。 最近で言えば、暗号資産やeスポーツなどが、 よく槍玉に上がるでしょう。 こうした傾向は今に始まった現象ではなく、 昔から続いています。 たとえば、明治時代には…
「価値が伝わらない」の人類史
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 起業や副業をしている人が 「お客さんが、私の商品の価値がわかってくれない」 と、いきどおっていることがあります。 素晴らしい商品・サービスであると自負しているのに、 世の中に伝わらなくてもどかしい思いをしているのです。 その商品サービスとは、 雑貨など…
イノベーションの誤解
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 ちまたで言われ尽くしているように ビジネスが飛躍するにはイノベーションが重要です。 ただ、このイノベーションという言葉を 「技術革新」という意味だと誤解している人がときどきいます。 おそらく、不適切な翻訳をしている本や記事などで 誤って覚えてしまったの…
苦情が増える理由
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 以前、講座ビジネスをしている方が、 「お客さんからの苦情が多い」と悩んでいました。 「苦情に疲弊してスタッフも辞めてしまうので、 改善したい」と話していたのです。 そこで最初はマーケティングの相談として その方の話を私は聞き始めました。 …
やりたがらないことをやる
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 小林製薬の会長である小林一雅さんは、 「大手がやりたがらないことをやるのが、 ビジネスの秘訣だ」と語っています。 たとえば1970年頃、トイレに関連する製品は 汚いイメージがあって大手企業は扱っていませんでした。 たからこそ、「ブルーレット」や「サワデ…
あなたの肩書は何ですか?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 先日、ある税理士の方が 「経営コンサルティング事業も始めたい」と話していました。 税理士と経営コンサルタントは、 専門的なアドバイスをするという点で似ているため、 同時にできそうだとその税理士は思ったようです。 実際、本人の性格や強みで言えば、 経営コ…
大企業の贅沢ビジネス
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 デザインの得意な人が起業や副業を始めるときに たまにやってしまう間違いがあります。 それは、中小企業のお客さんに向けて 「ブランディングデザイン」を売ろうとすることです。 ここで言うブランディングデザインとは、 商品の魅力や信頼感を伝えるデザインを指し…