心理学

誇大自己だと批判される

心理学

2016年7月30日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   先日、誇大自己について書きました。   ご参考:誇大広告はなくならない     誇大自己とは、現実の自分に比べて、 自己認識が誇大化しているメンタルの状態で、 要は「身の程知らずのテング状態」です。 &nbs…

続きを読む

大黒摩季はメンヘラ

人間関係

2016年7月24日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「歌詞には作詞家の心理が反映される」ことを 私が以前書いたことは覚えていますか?   ご参考:心理 = コンテンツ     さて、先日のこと。 私は、「大黒摩季さんの曲が好き」 というアラフォーの女性にお会い…

続きを読む

自己証明は必ず失敗する

心理学

2016年7月17日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私たち人間は、多かれ少なかれ、 「私はこういう人間であるべき」という 自分に対する「べき論」を持って生きています。     「私は人より優秀でなければいけない」とか、 「私は人を喜ばせるべきだ」とか、 「私は完璧でなけ…

続きを読む

「私はまだ、本気になれてないだけ」

心理学

2016年7月10日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   昨日、私の過去の受講生から ブログに対する返信をもらいました。 そのメールの中で、自分のことを棚に上げて、 ある業界の批判ばかりをしていたので、 「もっと現実を直視しなさい」と思いましたね(苦笑)。     さて、その…

続きを読む

ヒーリングはモルヒネ

心理学

2016年7月9日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私はヒーリングというものが基本的に嫌いです。     それは、色々と心理学の技術を使って クライアントと向き合ってきた過程で ヒーリングというものがとても邪魔だったからです。   ※ここでいうところのヒーリン…

続きを読む

自信過剰は害

心理学

2016年7月8日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ご存知のとおり、私は定期的に 自分が良いと思う本を紹介しています。     それで、以前推薦した本に対して 「相馬さんが紹介してくれた、あの本良かったですよ!」 と言ってくれるのって、とても嬉しいんですよね。 &nbs…

続きを読む

相手は鏡?

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   自己啓発やスピリチュアルの、 あやしいセミナーや本の中毒になっている人は 「相手は自分の鏡だから……」 という言葉をよく口にします。     この「鏡」が意味しているところは 自分も支配的な性格だとしたら、 支配的な性…

続きを読む

傾聴バカ

心理学

2016年6月24日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   今日は昨日の続きです。     私が心理職の人を見ていて、一番情けないと思うのは、 「クライアントから嫌われるの怖くて、 相手に厳しくモノが言えない」 ことです。   こういう情けない人に限って、 「心理職は…

続きを読む

ゴキブリ心理職

心理学

2016年6月23日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   世の中のカウンセラーやコーチ、 セラピストなどの心理職の人を見ると、 正直なところ私は呆れてしまいます。     私が言いたいことは、 「人のメンタルの問題に手を出す前に、 自分のメンタルの問題を解決しろ!」 というこ…

続きを読む

情報弱者になる心理とは?

心理学

2016年6月20日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「相馬さんのメールマガジンを読むと、 いかに自分が情報弱者か思い知らされます。 どうすれば情報弱者から脱出できますか?」 といった質問をいただくことがあります。     オーケー、答えを言いましょう。   そ…

続きを読む

心理=コンテンツ

心理学

2016年6月11日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私は心理学の専門家なので、有名な作品よりも その作者の心理に興味を持つことが多いです。     例えば、スタジオジブリの映画よりも 宮崎駿監督の心理に私は興味があります。   宮崎監督は悪く言えばロリコンで(…

続きを読む

私は心理学に愛されている

心理学

2016年6月10日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「私は心理学に愛されている」 これは、私が最近感じることです。     昔の自分の状況を思い出すと、 本当に辛くて、いまだに涙が出るときがあります。   高校の時、両親の離婚やDVなどが原因で 勉強をしたくて…

続きを読む

デブの社長は詐欺師

心理学

2016年6月6日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   今日の内容は、データというよりも あくまでも私の思い込みなのですが、 「デブの社長は詐欺師」 だと私は思っています(笑)。     ※ただ、デブの会社員は詐欺師とは限りません。   シーナ・アイエンガー著『選…

続きを読む

「お金の心理学」の副作用

心理学

2016年6月2日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私の「お金の心理学」という講座を 受講した人からこんな感想をいただくことがあります。     ・ストレスによる過食が減ったので痩せました。 ・ストレス発散のギャンブルや買い物をしなくなったので  貯金がどんどん増えてい…

続きを読む

結婚なんて、しなくていいよねー!

心理学

2016年5月29日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「結婚なんて、しなくていいよねー!」 「そうそう、何もメリットないし!」 先日私が電車に乗ったとき、こんな話を 目の前のアラサーと思われるギャル2人が 周りが振り返るような大声でしていました。     あまりにも大声な…

続きを読む

公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ