ビジネス
本当に、神は細部に宿るのか?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「神は細部に宿るから、もっとこだわろう」 といった旨の話をしている人に会ったことがあります。 こういった話を聞くと、疑問に感じざるをえません。 なぜなら、ビジネスの全ての細部にこだわっていたら、 …
最高の集客法とは?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 マーケティングの世界では、 次から次へと新しい集客法が出てきます。 一昔前は、Facebook広告というだけで 新しかったのですが、今はさらに多様化しています。 ・Facebook広告にSEOを加…
なんで売り込まないの?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 セルフイメージが低くて、 人から嫌われるのを恐れる起業家ほど ・「売り込みはよくない」とか ・「私は人に売り込みたくない」といった きわめて低俗な感情を持ちがちです。 あるいは、「セールスは嫌な仕事だ」というよ…
正しい自己評価をしよう
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 起業や副業をする際、自己評価をしてから 自分にどんなビジネスが向いているかを考えますよね。 しかし、自分に向いているビジネスを うまく見つけられない人ほど 自己評価がヘタな傾向があります。 具体的…
起業の真実
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 先日、「プロダクトローンチはもう古い」というタイトルで、 マーケティング・オートメーションという 最先端のテクニックをご紹介しました。 ご参考:プロダクトローンチはもう古い そうすると……ビックリするくらい 反…
プロダクトローンチはもう古い
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 昨年くらいから、神田昌典さんなどの 一流マーケターの間で話題になっている 新しいマーケティング戦術があります。 それはMA(エムエー)という戦術で、 マーケティング・オートメーションの略です。 ご…
優先順位が低い人はクビ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私がマネジメントで大切にしているのは、 仕事に対する優先順位が低い人は雇わないことです。 私も経験があるのですが、 優先順位が低い人は色々な問題を引き起こします。 ・仕事が遅くて先延ばしばかり ・「私にはやりた…
タイミングは1テンポ遅らせる
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 マーケティングにおいて、 タイミングや時流をとらえるのはとても重要です。 まったく同じような商品だったとしても、 タイミング次第で売上が何倍も変わるからです。 例えば、Facebookが日本ではや…
プロダクトローンチ = ラットレース
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 最近はやっているプロダクトローンチと呼ばれる 動画プロモーションの手法があります。 こういったマーケティング手法というのは、 自由なライフスタイルが送れるビジネスオーナーとは 完全に正反対の手法なんですよね。 …
平秀信の起業術
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 先日、ちょっとした経営者の集まりに参加してきました。 その集まりの場で話題になったのは、 平秀信(ひら・ひでのぶ)さんという経営者の話です。 ※平秀信さんについては、 ビジネス心理学の「用語集」でもまとめています。 ご参考:…
リサーチで「最強」の質問
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私が商品開発のリサーチをする際に 商品を購入してくれたお客さんに対して アンケートで必ずきく「5つの質問」があります。 それは販売専門コンサルタントの 岡本達彦さんが広めた「5つの質問」です。 ご参考:『 「A…
お茶会マーケティング
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 今日は、私が起業したばかりの時の 失敗談をご紹介しようと思います。 私は自分のマーケティングについてのセミナーを 開催しようとしたのです。 そのセミナーの集客方法はこうです。 参加費…
情報弱者は無料の集客法を好む
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 昨日はコンサルタントの3つの集客法として、 これらの3つを説明しました。 1.SEOを使ったオウンドメディア 2.プロダクトローンチ(オプトインアフィリエイト) 3.純広告(Facebook広告やリスティング広告) ご参考:…
コンサルタントの3つの集客法
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 昨日、とあるコンサルタントの方から コンサルタントの集客術について、質問を受けました。 「相馬さんが、ゼロからコンサルタントとして 集客をするとしたら、何に取り組みますか?」と。 この答えですが、実は3つありま…
マーケターの2つの役割
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は、ビジネスのセミナーで マーケターには2つの役割があると言っています。 1つ目の役割は、粗利を高めることですね。 たとえば、「ジョエル・ロブション」のような 高級フランス料理のレストランがこの…