公式ブログ

赤ちゃんの老害

心理学

2021年1月7日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   価値観が古くて迷惑な人を揶揄する 「老害」という言葉がありますよね。   少子高齢社会になったせいもあって、 ちまたではこの「老害」という単語が飛び交っています。 ネットでは「人間は何歳から老害になるのか?」 といった議論をして…

続きを読む

感謝の仕組み化

経営

2021年1月5日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   会社やコミュニティを活発にするために、 重要な工夫があります。 それは、「感謝の仕組み化」です。     というのも、多くの人は 口に出して他人に感謝を伝えません。 わざわざ向かって面と向かって、 誰かに「ありがとう」…

続きを読む

商品開発が苦手になる性格

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   個人事業主や起業家の中には、 商品開発がなかなか進まない人がいます。 オリジナルの商品・サービスをリリースしようとしても 試作品すらできないのです。     私が商品開発のコツを伝えたり、 手順を説明したりしても、 苦…

続きを読む

トレードで稼ぐ才能

心理学

2021年1月1日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   突然ですが質問です。   あなたは自分に、株やFXなどの トレードで稼ぐ才能があると思いますか?   多くの人を見ていると、 「楽にお金を儲けたい」という理由で、 株やFXなどのトレードに興味を持つ人がいます。 しかし…

続きを読む

投資とトレードのちがい

ビジネス

2020年12月31日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   世の中には、金融商品での「投資」と「トレード」を 混同している人が多い気がします。   あなたは、「投資」と「トレード」の ちがいがわかりますか?     こういったちがいも知らずに、 株や先物取引などに興味…

続きを読む

天才の嗅覚

自己啓発

2020年12月30日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   これは私の持論なのですが、 「ある分野の才能」が自分にあるかどうかを 手軽に見極められる目安があります。   それは、「その分野での良し悪しを においを嗅ぎ分けるように判定できるかどうか」です。     つま…

続きを読む

大御所と組んでみては?

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   個人事業主の方が 「ビジネスの規模がなかなか大きくならない」 と悩んでいることがあります。 それで、必死にブログを書いたり、 新サービスを出したりしているのです。   しかし、そんな小さな活動を続けたところで、 ビジネスの規模は…

続きを読む

学者になりたがる人

心理学

2020年12月28日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   職人気質でビジネスに苦労している人が 次のように言っていることがあります。   「私はセールスとかマーケティング、 コピーライティングとかがわかりません。 なので、本当はそういった分野から離れて 学者にでもなりたいです」 &nb…

続きを読む

白衣の権威性

心理学

2020年12月26日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「他人を見た目で判断するべきではない」 と、道徳的な主張をする人がときどきいます。   こういった主張は、志として素晴らしいのですが、 現実的には難しいと私は思います。 なぜなら、人間はほとんど無意識に 見た目で他人を判断してい…

続きを読む

交渉を有利にする方法

セールス

2020年12月25日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私は、交渉や取引が得意です。 ビジネスでの取引はもちろん、 プライベートの買い物の値下げ交渉なども 成功することが多いのです。     そういった交渉のときに、 私が意識していることがあります。   それは「…

続きを読む

本をリサーチせよ

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   あなたが新商品を売るのであれば、 ぜひリサーチしてほしいことがあります。   それは、「そのジャンルの本は売れているか?」 「売れているとしたらどんな本が人気か?」 ということです。     というのも、日本…

続きを読む

波田陽区が消えた理由

ビジネス

2020年12月19日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   2000年代半ばに「ギター侍」という肩書で売れた 波田陽区さんというお笑い芸人がいましたよね。 当時はメディアに引っ張りだこで あまりテレビを見ない私でさえ、 「残念! ◯◯斬り!」というギャグを耳にしました。   ところが、現…

続きを読む

教育者を教育したい

ビジネス

2020年12月17日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私は「教育者を教育したい」という考えを持っています。   なぜなら、教育者のレベルが上がれば その教育者から指導を受ける人たち全員の 人生が変わっていくからです。     言い換えると、教育者のレベルが下がる…

続きを読む

私の懺悔

自己啓発

2020年12月15日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   自己啓発の世界では 「1万時間の法則」という言葉がよく使われます。 これは簡単に言えば 「1万時間の努力をすれば一流になれる」 という法則です。   統計的な裏付けのある法則とされ、 世界的コラムニストのマルコム・グラッドウェル…

続きを読む

努力があなたを裏切るとき

自己啓発

2020年12月14日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   世の中の成功者の中には、 「努力は裏切らない」と、しきりに言う人がいます。   ただ、とらえ方にもよりますが 「努力は裏切らない」という言葉が、 私には欺瞞(ぎまん)に思えるのです。     たしかに「努力は…

続きを読む

公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ