公式ブログ

無能と有能

心理学

2021年5月24日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   世の中には「あいつは無能だ」と 他人を揶揄する人が多くいます。 しかし、多くの文脈において「無能」という表現は ナンセンスだと私は考えています。   なぜなら、「無能」と「有能」は表裏一体だからです。    …

続きを読む

宗教にハマる性格

心理学

2021年5月13日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   このブログを読むあなたなら知っていると思いますが、 私は宗教をとくに信じていません。 また、占いもスピリチュアルも信じておらず、 もらったお守りなどはゴミ箱に捨てています(笑)。     ただ、私自身に信仰心はないので…

続きを読む

男女の偏り

経営

2021年5月10日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   2010年以降くらいから、 「ダイバーシティ」という言葉を よく目にするようになりましたよね。   あなたも知っていると思いますが、 ダイバーシティとは多様性のことです。 性別、国籍、年齢、キャリアなどの 多様性を認める考え方だ…

続きを読む

表情を見せろ!

心理学

2021年5月8日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   先日、ある個人事業主の方が、 お客さんに見せるビジネス用の動画を撮っていました。 その動画を見て、 「もったいない!」と私は感じました。   なぜなら、その動画は、 その方の顔がほとんど映っていなかったからです。   …

続きを読む

7・5・3の法則

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   これは私の経験則なのですが、 世の中の人の知的レベルを割合にすると、 ざっくりと次のようになります。     ・世の中の大人の「7割」は、  高校生レベルの授業の内容がとけない (数学ならド・モアブルの定理、英語なら分…

続きを読む

有力者を巻き込む方法

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   少し前に「バーベキュースタイル」について 記事に書きました。 ご参考:バーベキュースタイル 詳しくは上の記事を読んでほしいのですが、 「バーベキューのように大勢を巻き込むと、 プロジェクトは成功しやすい」という話です。   &n…

続きを読む

クソ不味い紅茶

起業

2021年4月30日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   たまに、私のビジネスを見て 「相馬さんみたいなコンテンツビジネスがしたい」 という人がいます。 ここで言うコンテンツビジネスとは、 講座、動画、メルマガ、ブログ、出版など 何かのコンテンツ(内容)届けるビジネスのことです。   …

続きを読む

イカダを降りろ!

ビジネス

2021年4月29日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   一人でビジネスをしている人が、 次のように言っていることがあります。 「私は今の小さなビジネスでいいんです。 売上を大きくするのも大変なので、 今後ものんびりと生活していきます」   こういった人は、まるで大海原で 小さなイカダ…

続きを読む

協会ビジネスに向かない人

ビジネス

2021年4月26日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ある程度ビジネスに成功すると、 協会ビジネスに興味を持つ起業家が増えます。 とくに、コーチ、コンサル、セミナー講師などは、 協会ビジネスに魅力を感じる人が多いでしょう。   ここで言う協会ビジネスとは、 「生徒を先生に育てて、 …

続きを読む

大カテゴリーでは売れない時代

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ブログ、動画、セミナー、教材、書籍などの 何かのコンテンツ(内容)をあなたが広めたい場合に、 気をつけてほしいことがあります。   それは「大カテゴリーでは広まりにくいので、 中カテゴリーか小カテゴリーを狙う時代になった」 とい…

続きを読む

嫌いな広告を聞け!

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ビジネスをしていれば常識だと思いますが、 商品や販促物の試作品ができたら、 テストマーケティングをする必要があります。 つまり、販売ページや広告などの試作品を 何種類か見込み客に見せて、 どれに興味を持つか反応を調べるのです。  …

続きを読む

命令する人の心理

心理学

2021年4月17日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「◯◯しなさい」「△△してよ」などと 日常的に命令口調の人っていますよね。 上下関係のある部下にはもちろん、 対等な関係の友人や家族にまで、 命令をする人がいるでしょう。   世間一般では、そういった命令口調の人が、 「自信満々…

続きを読む

気持ち悪い用語

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   マーケティングで使う言葉って、 私からすると違和感のある用語が多くあります。   たとえば、軍事用語から転用している用語です。 「戦略」「戦術」「ターゲット」「投下」など、 まるで戦争でもしているような 血なまぐさい用語が多くあ…

続きを読む

わかりやすさ≠汎用コピー

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   商品開発をしている個人事業主や起業家が、 やりがちな失敗があります。 それは「『多くの人に商品を広めよう』と思うあまり、 ただの汎用コピーにしてしまう」という失敗です。     たとえば、あなたが歯磨き粉を売りたいとし…

続きを読む

女性性の時代

心理学

2021年4月14日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   今の日本は 男性性よりも女性性が強い社会になっています。   ここで言う男性性と女性性とは、 精神的な「男らしさ」「女らしさ」のことです。 ※誤解のないように釘を差しておきますが、 これはLGBTQへの偏見ではありません、念の為…

続きを読む

公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ