
こんにちは。
 相馬一進(そうまかずゆき)です。
 世の中の「〇〇養成スクール」といった講座に
 欺瞞(ぎまん)を感じることが私はあります。
 なぜなら、養成スクールの内容を完璧に実践しても、
 実際は結果が出ないケースがよくあるからです。
たとえば、累計1,000名近くの参加者がいる
 ある心理カウンセラー養成スクールがあります。
 そこでは心理カウンセリングの技法を学び、
 民間資格を受け取る仕組みになっています。
 また、ブログやSNSでの情報発信も少しだけ習うようです。
 養成スクールの講師もブログやSNSをやっているので、
 そのマネをするようになるのでしょう。
 しかし、累計1,000人も有資格者がいるのに、
 ほとんどの人はカウンセラーになれていません。
 1円も稼げていない人が大半で、
 数千円の収益がある人すら少数派です。
 生活できるくらいの収入になっているのは、
 多く見積もっても全参加者のうちたった0.5%程度。
 つまり、養成スクールと名乗りながら、
 実態はまるで養成できていません。
 これって、欺瞞ですよね?
 このような欺瞞が生まれる理由は、
 一番重要なスキルを教えていないからです。
 そのスキルとは何か?
 このメールを読むあなたならわかるでしょうが、
 それはセールスのスキルです。
そもそも、その養成スクールの講師も
 雇われ講師なのでろくにセールスができていません。
 会社のスタッフにセールスを代行してもらっており、
 講師は座学やワークをしているだけなのです。
 ブログやSNSも形式上やっているだけで
 セールスの役には立っていません。
 そんな講師のマネをしても、参加者が
 ビジネスとして食べていけるようになるわけがない。
 おそらく、その講師から学ぶよりも
 セールス担当のスタッフから
 売り方を学んだほうが結果が出やすいでしょう。
 事実、その養成スクールの数少ない
 0.5%の実績者にはある共通点がありました。
 そう、結果を出した0.5%の人は、
 別の講座でセールスを学んだり、
 過去にセールスの仕事をしたりしていたのです。
 これだけ重要なセールスを指導せずに
 「カウンセラーになれる」とのたまう養成スクールは、
 参加者への欺瞞だと私は思います。
 こうした欺瞞にだまされずに、
 あなたはセールスにも向き合ってください。
とはいえ、世の中の養成スクールの内容に
 セールスが含まれていないのには理由があります。
 それは、多くの人がセールスに抵抗感を持っているため
 「セールスのカリキュラムがある」と伝えると
 参加者が逃げてしまうためです。
 こうした構造を考えると、
 参加者を養成できない養成スクールがあふれているのも
 しょうがないことなのかもしれません。
 ただ、参加者のためを想うなら、
 セールスの抵抗感を取り払ってあげたほうがいいですよね?
 そもそも、セールスに抵抗感を覚える人は
 いろいろな誤解をしているケースが大半です。
 たとえば、
 「売るためにお客さんを説得しなければいけない」
 といったイメージを持っている人も多いでしょう。
 しかし、本当の一流のセールスパーソンは
 無理な説得をせずに売っています。
 こうした一流のセールスパーソンのスキルを伝えて
 参加者の価値観を変えていくのが
 本当の教育者だと私は信じています。
相馬一進




















