ビジネス
服と言葉と、個人ブランディング
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 今日のテーマは、個人のブランディング。 Facebookなどのソーシャルメディアが花盛りな昨今、 「個人のブランディングが大事」と言う人が 増えて来ています。 あなたがどう目立ち、どう選ばれるのか…
ネットで批判される理由
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「私、●●さんと一緒にビジネスをしてから、 ネット上ですごく批判されるようになったんですよ」 先日お会いした経営者の方が、 こんな不満を漏らしていました。 その方は、インターネット上で非常に評判が悪い とある会…
相馬のコピーライティング術
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「相馬さんは、コピーライティングがうまいですね」 と、以前言われたことがあります。 コピーライティングとは、 メールマガジンやブログ、販売ページに書いてある 「文章」のこと。 褒めていただけること…
コンサルタントは本当に儲かるのか?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 以前、ビジネスの経験がない方から、 「コンサルタントって、どれくらい稼げるんですか?」 という、かなり遠慮のないご質問を 頂いたことがあります。(笑) さて、あなたは、この質問について、どう思いますか? &nb…
ゼロから1年で月商71万
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 今日は、昨日の続きで、 セロからどうやって月収100万円を達成するのか、について。 ここで少し、私のホームページの、 ちょうど真ん中辺りを見て下さい。 大野さんというカウンセラーの方の お客様の声…
月収100万円への道
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 突然ですが、ちょっと面白いクイズです。 私たち人間は、科学的なトレーニングなしで、 100m走を9秒台で走れるでしょうか? これは、ほとんど無理だそうです。 つまり、9秒台というのは…
思考スパン=生涯年収
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 以前、私があるコンサルタントの方と 一緒に食事をしたときのことです。 そのとき、たまたま、私たちのテーブルの隣に、 ネットビジネスをしている方がいたのです。 その人達は、Twitterでたくさんの…
コンサルは虚業か?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 先日、私のセミナー参加者から、 「コンサルタントやセミナービジネスというのは 虚業なのではないか?」 という質問をされました。 はい、私もそう思います。 何か形がある商品を実際に売っている、 実業…
ビジネスを始める前にすること
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 ビジネスを始める際に、 やっておくことをお勧めしたいことがあります。 あるいは既にビジネスを始めていて、 まだこれをやっていない場合、 すぐにすることをご提案申し上げます。 それは何かというと、 …
売れるチラシの作り方
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「相馬さん、チラシの添削をお願いします!」 先日、コンサルティングをしているクライアントから メールを貰いました。 そして、そのメールには、その方が作ったチラシが PDFで添付されていました。 &…
見返そうとするな!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「あなたは、なぜビジネスをしたいのですか?」 といった質問をアンケートですると、 たまに、次のような回答が来ます。 「私のことを馬鹿にしてきた人を見返したいから」。 おそらく……かなり自己重要感が…
Gメールの死
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 ここのところ、多くの読者からご質問を頂きました。 「相馬さん、最近メールマガジンが届かないのですが、 何故ですか? 配信を止めていますか?」 いいえ、配信は毎日していますので、 止めてはいません……  …
オフラインの営業力
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「相馬さんがしているビジネスって、 インターネットだけで完結していて、 楽そうでいいですね」 ……ということを、色々な経営者からよく言われます。 いいえ。 これは半分は合っていて、半分は間違ってい…
起業に向いていない人とは?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 以前、こんな質問をクライアントからされました。 「相馬さんは、どういう人が 起業に向いていると思いますか?」 この問いに対して、 私はこんな煮え切らない回答をしました。 「うーん、色…
なぜ、スタバは高いのか?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 日本で、鳥取県以外の46都道府県に出店している コーヒーチェーン、スターバックス。 私が、初めてスターバックスのお店に行ったのは 今から10年ほど前だったと記憶していますが、 その時の、初めての印象は 「なぜ、コーヒーがこん…