公式ブログ
なんで売り込まないの?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 セルフイメージが低くて、 人から嫌われるのを恐れる起業家ほど ・「売り込みはよくない」とか ・「私は人に売り込みたくない」といった きわめて低俗な感情を持ちがちです。 あるいは、「セールスは嫌な仕事だ」というよ…
正しい自己評価をしよう
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 起業や副業をする際、自己評価をしてから 自分にどんなビジネスが向いているかを考えますよね。 しかし、自分に向いているビジネスを うまく見つけられない人ほど 自己評価がヘタな傾向があります。 具体的…
起業の真実
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 先日、「プロダクトローンチはもう古い」というタイトルで、 マーケティング・オートメーションという 最先端のテクニックをご紹介しました。 ご参考:プロダクトローンチはもう古い そうすると……ビックリするくらい 反…
あなたが孤独になる理由
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 人が孤独になる理由……それはすごくシンプルです。 では、どうすれば人とつながれるのか? その答えは、自分の「べき論」を手放すことです。 私たちは、「~すべき」というような 思い込みや価値観をいくつ…
私は●●の生まれ変わりです。
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 スピリチュアルを盲信していて、 現実世界でまったくうまく行っていない人って、 「自分の生まれ変わり」の良さをアピールしますよね。 「私は、“王族”の生まれ変わりです」とか、 「私は、“武士”の生まれ変わりです」…
プロダクトローンチはもう古い
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 昨年くらいから、神田昌典さんなどの 一流マーケターの間で話題になっている 新しいマーケティング戦術があります。 それはMA(エムエー)という戦術で、 マーケティング・オートメーションの略です。 ご…
基礎を徹底していますか?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私から見ていると、仕事が遅い人や 仕事でミスが多い人、仕事が苦手だという人ほど 基本をおろそかにしている傾向があります。 たとえば、かなり前ですが、 こんな相談をされたことがあります。 「相馬さんって、メールマ…
パリス・ヒルトンの心理学
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 心理学に詳しくない人に多いのですが、 「たった1つの解決策で万人の悩みが解決する」と 思い込んでいるセミナー講師がいます。 たとえば、以前、自信がないのは問題だが、 「自信がありすぎるのもそれと同じくらい問題」…
相馬の顔がブサイクで嫌い
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 たまに、私の講座を受講した人から こんなことを言われることがあります。 「受講し始めたはいいものの、どうしても、 相馬さんに対して反発したい気持ちが出てきます。 受講したのは間違いだったかもしれません……」 &…
セミナーよりも広告にお金をかけろ!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 以前、投資の講座をしている人にお会いして 話す機会がありました。 その講師は、参加者に対してこんな悩みを持っていました。 ・正しいノウハウを提供しているのに、 ほとんどの人がそれを実践してくれない…
ビジネスに勢いは必要か?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 マーケティング・コンサルタントの ダン・ケネディという人物はこんなことを言っています。 「顧客は、あなたの会社に勢いがあるかどうかを感じ取れる」 たしかに、私もそう感じますが、 ここで1つの問いが生まれます。 …
ボディランゲージから性格を読む
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 心理学に詳しくなってくると、 相手がしているボディランゲージから 相手の感情を読むことができるようになります。 たとえば、以前私は「アキンボ(akimbo)」が クセになっている人と出会いました。 …
優先順位が低い人はクビ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私がマネジメントで大切にしているのは、 仕事に対する優先順位が低い人は雇わないことです。 私も経験があるのですが、 優先順位が低い人は色々な問題を引き起こします。 ・仕事が遅くて先延ばしばかり ・「私にはやりた…
タイミングは1テンポ遅らせる
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 マーケティングにおいて、 タイミングや時流をとらえるのはとても重要です。 まったく同じような商品だったとしても、 タイミング次第で売上が何倍も変わるからです。 例えば、Facebookが日本ではや…
不幸になるマーケティング手法
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私たち人間は安定を求める生き物ですよね。 もちろん私も、その例外ではありません。 これは心理学の実験でも明らかになっているのですが、 「人間は収入があがったときに幸せになるのではなく、 収入が下がったときに不幸…