公式ブログ

良い講師の特徴

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私から職業柄、色々なセミナー講師を 今まで見続けてきました。   その上で言えるのは、 良いセミナー講師の特徴は多読家だということです。   それこそ、本を月間何十冊と読んでいるような人です。    …

続きを読む

知性が低い人の条件

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   あなたは、20歳代で知性の発達が止まると考えていませんか?   もしそうだとしたら、それは大きな誤りです。     教育について学び続けている人であれば 誰もが到達するであろう1つの高みとして、 ロバート・キ…

続きを読む

私が他者を批判する理由

ビジネス

2018年12月31日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私は読者から、こんな声をいただく時があります。   「相馬さんはメールマガジンやブログで 公然と他者の批判をするときがありますが、 私は相馬さんのそういうところは好きになれません」     これに対する私の回…

続きを読む

商品開発の奥義

ビジネス

2018年12月30日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   セールスの基本として、 「商品のセールス時にはWHY(ホワイ)を語れ」 ということが言われます。   ここで言うWHYとは「会社の理念やビジョン」のこと。     商品の説明や性能を説明するのではなく、 会社…

続きを読む

私は年賀状を出しません

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私をよく知る人にはご理解いただけると思いますが、 基本的に私は年賀状を出しません。   別に「年賀状を私に送らないでほしい」とは言いませんが、 お返事は書きません。     その理由は、そもそも出す意味がない…

続きを読む

母性愛と父性愛

心理学

2018年12月28日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   あなたと、あなたの親との関係性はとても重要です。   これを改善することでメンタルが大きく変わったり、 場合によってはビジネスの業績が上がったりするからです。     たとえば、テイカー的な性格の人って、 幼…

続きを読む

セミナーよりも本

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私があまりセミナーを受けたくない理由の1つは、 話が下手な講師が多いからです。   下手というのは、たとえばこういった人です。 ・声の抑揚や間(ま)、大小などがほとんどない。 ・話すスピードや声色の変化がほとんどない。 ・ストー…

続きを読む

丸井が中年に嫌われる理由

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   丸井という、若者向けの服屋さんがあります。   あそこは、大学生をお客さんにしようとする一方で、 そのお客さんが加齢して中年になったら 今度はその人をお客さんから追い出そうとします。     その理由はなぜで…

続きを読む

自己啓発の欺瞞

自己啓発

2018年12月25日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   日本の自己啓発の音声教材の歴史において、 草分け的な存在なのがポール・J.マイヤーという人物です。     彼は、「パーソナルモチベーションの力」という 数百万円の教材を販売して、大儲けをしました。   別に…

続きを読む

論理思考バカ

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「頭がよくないといけない」みたいな価値観があって、 自分の頭の良さをさかんにアピールする人って、 論理思考を鍛(きた)えようとすることがあります。   「論理思考ができている私って、かっこいい」みたいに 自己愛におぼれているから…

続きを読む

私がうつにならなかった理由

心理学

2018年12月22日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私の過去を知った人から、こんな質問を受けました。   「相馬さんは、幼少期に父親からDVをされて、 うつにはならなかったんですか? あるいは、大人になって、うつにならなかったのですか?」     結論から言う…

続きを読む

マス層はプラス思考が好き

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   私は常々、プラス思考とマイナス思考を使い分けるのが 正解だと言い続けてきました。   つまり、いつもプラス思考でいることは 害悪だと言いたいのです。 ご参考:プラス思考は嘘      しかし、世の中のマス層は…

続きを読む

怠け者がお金持ちになる方法

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「怠け者がお金持ちになる方法」というタイトルを読んで もしあなたがピンと来たのであれば マーケティングをちゃんと勉強している証拠でしょう。     逆にピンと来なかった人は、 マーケターとして完全に勉強不足で実力不足で…

続きを読む

視点の低い講師の特徴

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   以前、私のところに相談に来た人がいました。   その人は今、とあるマーケティングコンサルタントから 指導を受けている、と言っていました。     ただし、「そのコンサルタントから指導を受け続けても 私は結果が…

続きを読む

感情を隠す人の悲劇

心理学

2018年12月18日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   自己肯定感が低い人の中には 自分の感情を他人に隠す人がいます。     「人前で喜怒哀楽を出すのが恥ずかしい」とか、 「感情を抑えきれないところを人前に見せたくない」とか、 そういった気持ちが強い人です。  …

続きを読む

公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ