公式ブログ
お金の受け取りベタ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私が、色々な起業家の方を見て、 等しく感じることがあります。 それは、お金の受け取りベタな人は、 幼少期に、愛情を受けて育っていない場合がある、 ということです。 何か仕事の依頼を受けたとしても …
自分軸とは何か?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 自己啓発の本やセミナーなどで、 「自分軸を作りましょう」 といったことが言われます。 この自分軸とは何か? ですが、 私なりの答えはこうです。 どんな人を見ても、何を聞いても、感情がぶれず、 かつ…
セールスは必要か?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は先日、こんなことを言われました。 「相馬さんのメールマガジンって、 頭の良い人から、普通の人まで 誰でも読んでいますね」と。 確かに、色々な人に読んで貰うことは ずっと昔から意識しています。 …
知識コンプレックスが本を読む
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 以前、とある出版社の方とランチをしたとき、 話題になったことがありました。 それは、トマ・ピケティの『21世紀の資本』という 728ページ、5,940円の超難解な本が 当時、大ベストセラーになっていたことです。 …
私が小説や漫画が苦手な理由
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 実は私は、漫画や小説が苦手です。 その理由は、要点が間延びするから、です。 一方で、ビジネス書は逆で、 要点がコンパクトにまとめられているから好きです。 漫画や小説と、ビジネス書とい…
直感と論理
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 昨日のブログは、 非常にマニアックな内容でしたが、 意外と多くのご返信を頂きました。 ありがとうございます。 さて、以前私は、直感は意外と正しいので 信用したほうがいい、ということを書きました。 …
読書量を減らそうと思います……
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は昔から読書が好きで、 国語の成績が良い、読書少年でした。 大人になってもそれは変わらず、 多い時には月10万円くらいの本代が かかっていたときもありました。 当時は、 本代 > 家賃 で、 か…
トレンドを読む方法
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 本屋さんに行ったとき、 猫も杓子も「アドラー心理学」の本ばかりで、 辟易してしまう時期がありました。(笑) この「アドラー心理学」ブームの火付け役になったのは 『嫌われる勇気』という本です。 ご参…
目標は完了形で書け?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 以前、私が、あるセミナーに行ったときのことです。 そのセミナーで、目標設定をさせられたのですが、 その際、セミナー講師がこう言ったのです。 「目標は、完了形で書きましょう。 ●月●日にハワイに“行…
モノを買って、幸せになる方法
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 先日、とある億万長者が、 「モノから幸せを得ることはできない」 と発言している記事を読みました。 これは、本当にその通りだと思います。 ブランド品などを買えば、物欲は満たせますが、 それは、ずーっ…
私がメルマガを毎日書ける3つの理由
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「相馬さんは、よく毎日、メールマガジンを 書き続けられますね」 といったことを言われることが多いです。 そこで、私がメールマガジンを毎日書ける理由について、 3つ、あげてみます。 1.読書後の、頭…
私が体が弱かった理由
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私は幼少期、とにかく体が弱かったのです。 どれだけ体が弱かったというと、 1年のうち、1か月くらい小学校を休んだり、 あるいは、2週間以上も高熱が続いたり…… ということさえもありました。 また、…
食べ物の安全性
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 これは常々感じることなのですが、 世の中の情報弱者ほど、 「判断を数字・ファクト・データでしていない」 というのが挙げられます。 例えば、発がん性があることで有名な殺菌剤で 「二臭化エチレン」という物質を あな…
女性らしさとは……?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 先日、久しぶりにフェイスブックを開いてみたのですが、 そうすると、興味深い投稿があったのです。 「女性らしさ(女性性)というのは、 男性とは違って、競争をするのではなく、 助け合いをすることです」といった投稿で…
親との確執
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 心理学のセミナーなどをすると、 両親との確執があって、 「私は、父親(母親)みたいには、絶対にならない!」 と言っている参加者によく出会います。 しかし、面白い事に、そういう人ほど、…