公式ブログ
「誰が得をするのか」?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 ときどき、次のような格言を紹介する人がいます。 「物事の真相を知りたかったら、 『誰が得をするのか?』を考えたらいい」と。 これは「『誰が得をするのか?』を考えたら、 事件の犯人を見つけやすい」といった意味ですね。 &nbs…
日本三大◯◯
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 情報弱者って「日本三大◯◯」みたいな分類を 真に受けすぎる傾向があります。 「三大欲求に、排泄欲は含まれるのでしょうか?」とか 「メンタルブロックは全部で何種類あるんですか?」 みたいなことをよく言うのです。 …
月額課金をナメるな!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 近年「月額課金サービスを運営したい」 という個人事業主や起業家が増えています。 ここで言う月額課金とは、 登録者が毎月一定額を払って利用する サービスのことです。 大手のサービスで言えば、 動画見放題のネットフ…
常識≒幻想
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 メンタルが不安定な人って、 「常識」ばかりを気にしますよね。 「常識的に考えて◯◯しなければ」などと考えて、 自分や他人を否定するのです。 ですが、私に言わせれば、 常識を気にしても生きづらくなる…
ムダな値下げ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 ビジネスをはじめたばかりの初心者が やってしまいがちな失敗があります。 それが、ムダな値下げです。 セールスが上手くいかないときに、 「値下げすれば売れるのではないか?」と考えて 単価を下げてしまうのです。 &…
「なぜ批判されるんでしょう?」
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 個人事業主や起業家が、 「自分のビジネスが大衆に批判されてしまう」 と、憤っていることがあります。 たとえば、ダイエット関係のビジネスをする方が 「どうしてダイエット業界って、 多くの人に批判されるんでしょうか?」 などと嘆…
伝わるコンセプトの3段階
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 これは私の持論ですが、良い商品コンセプトには、 3つの段階があると考えています。 「グッド<ベター<ベスト」の段階があって、 ベストに近づくほど、 商品の魅力がお客さんに伝わるのです。 その3つの…
野生動物の神聖化
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私自身はあまりした経験がなかったのですが、 メンタルが不安定な人を見ていて 気づいたことがあります。 それは、「野生動物と自分を比較して 一喜一憂する人が一定数いるらしい」ということです。 たとえ…
本を出版します。
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 世の中のセミナー講師の中には、 宣伝のために本を出版する人がいます。 いわゆる「出版マーケティング」とか バイブル商法と呼ばれるものです。 ただ、「出版マーケティング」のための本って、 薄っぺらくて中身がほとんどありません。…
数年で廃業する人
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 個人事業主の中には、 「開業当初は売上があがっていたのに、 途中から苦戦しはじめた」という人がいます。 商品がどんどん売れなくなり、 売上が途中から右肩下がりになってしまうのです。 そういった人にありがちな失敗が 何かわかり…
身内にもビジョンを語れ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 セールスの世界では、他人を巻き込みたいときに、 ビジョンやストーリーを語ると良いと言われます。 なぜなら、小難しいデータを見せたり 事務連絡をしたりしても、 ほとんどの人は興味を持たないからです。 そのため、目指す未来やわか…
ニュースデトックスのすすめ
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 不安になりやすい人が快適に過ごすために、 私がおすすめしたいことがあります。 それは、「ニュースデトックス」です。 「ニュースデトックス」というのは私の造語で、 ようするに一定期間ニュースを見ないようにして、 ムダなストレス…
無資格の強み
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 個人事業主の人が、 「自分は国家資格を持っていない」 とコンプレックスを抱えていることがあります。 ・「私は医師ではないので、◯◯ができない」 ・「自分は弁護士の国家資格がないから、 ◎◎のサービスが提供できない」 ・「税…
変化を楽しめますか?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 最近は「変化の激しい時代」という言葉が 世間で飛び交うようになりました。 実際、ビジネスも生活様式も ここ数年だけでも大きく変わっていますので、 この表現は的確でしょう。 ただ、この「変化の激しい…
知るか!
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私はコンサルタントという職業柄、 講座の参加者やメルマガ読者の方など、 いろいろな人から質問を受けます。 すると、ときどき「知るか!」 と言いたくなることがあります。 私の知識や経験では、 アドバ…