心理学

子どもが病気になる理由

心理学

2016年1月14日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   いろいろな経営者をコンサルティングしていると、 家族の問題に気づくことがあります。   たとえば、よくあるのは、 忙しい経営者の子どもが病気になる、ということです。     とくに、経営者がものすごく忙しかっ…

続きを読む

ハングリーさ

心理学

2016年1月13日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   どんな分野であれ、言い訳をする人って 絶対に絶対に成功しません。     なぜなら、言い訳というのは 現状維持するための手段だからです。 あるいは、現状の強化をする手段だからです。   私はビジネスをしていま…

続きを読む

強欲になれ!

心理学

2016年1月11日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「私、絶対に、あの人みたいに強欲にはなりたくない!」 というように強く嫉妬している人、 あなたにはいませんか?     この場合、あなたが目標設定をするときに大切なのは、 「強欲にならないこと」ではありません。 &nb…

続きを読む

高学歴≠高知性

心理学

2016年1月7日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   昨日のメールマガジンに対して、 こんなご質問がありました。   スピリチャル系は小生も読書やセミナーにも 参加したことがあります。 後で気がついたのは 意外にも高学歴の人も結構いました。 そういう人も知性が低いと 断定ができるの…

続きを読む

スピリチュアル好きは知性が低い

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「相馬さんは、スピリチュアルについて、どう思いますか?」 という質問をいただくことがあります。     その答えは、以前『ビジネス心理学』で書いたとおりです。 ご参考: スピリチュアルとは? スピリチュアルの意味から批…

続きを読む

人生のピーク

心理学

2015年12月15日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「自分を変えるには、まず外見から」 ということはよく言われますよね。     心理学的にも、これはあながち間違いではありません。   ……ということは、その人の外見を見れば 人生のピークがわかる、ということで…

続きを読む

母親とセックス

心理学

2015年12月6日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   「母親とセックス」と聞いて、 心理学にあかるい人なら、 「ああ、フロイトのことね」と気づいたことでしょう。     フロイトは、心理学というものを 世の中に広めた精神科医です。   彼は、ワン・ソリューション…

続きを読む

2ちゃんねるの住人

心理学

2015年12月1日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   インターネット上で、2ちゃんねるなどで、 よく人の批判をする人っていますよね。     こういう人って、実際にお会いしてみると、 悪い人ではないのですが、ブラック企業などで ひどい待遇を受けている人が多いです。 &nb…

続きを読む

資格を発行するのはあなた

心理学

2015年11月30日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   異業種交流会などに行くと、 3個も5個も、民間資格の肩書を 名刺に書いた人とお会いすることがあります。     ・●●認定コーチ ・××認定コンサルタント ・NLP~~ こういった資格を、たくさん取ろうとする人って、 …

続きを読む

私の劣等感

心理学

2015年11月19日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   最近私は、できるかぎり本を読まないようにしています。   なぜか?   私は今まで、本を読むことで 「知識という鎧」を身につけてきたからです。     以前もメールマガジンに書きましたが、 知識コン…

続きを読む

気合だ! 気合だ! 気合だ!(笑)

心理学

2015年11月4日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   ノウハウを教えてくれるセミナーって ありますよね、ビジネスなどの。   これは私の経験則なのですが、 そういったセミナーに参加後、そのノウハウを 継続して実践する人の割合って、5%くらいです。     つまり…

続きを読む

お金で人の心は買えるのか?

心理学

2015年10月31日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   今日の内容は、昔の私に言い聞かせたい内容です。 そして、今日の内容を読んだら、 あなたは私のことを軽蔑するかもしれません。     それは「お金で人の心は買えるのか?」 ということについてです。   昔の私は…

続きを読む

なぜ、新着メールが気になるのか?

心理学

2015年10月29日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   パソコンやスマホをいじっている最中に、 新着メールが届くと、どうしてもそれを 開封したくなってしまいますよね?   あるいは、最近はLINEのメッセージや チャットなども同じことが言えると思います。     …

続きを読む

「全て必要」病

心理学

2015年10月26日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   セルフイメージや自己肯定感が低くて、 かつ、「80:20の法則」で考えるのが苦手で 論理思考が下手な人ほど、 「全てが必要」 と考える傾向があります。     例えば、こんな具合です。 ・セミナーに出たとき、最初から最…

続きを読む

長財布は無意味

心理学

2015年10月24日

相馬一進

こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。   昨日と同じような感じなのですが、   「相馬さんは長財布なんですか?」 みたいなメールをいただくことがあります。     苦言を呈しますが、こういう人って 論理的思考力がないですよね?   「長財布…

続きを読む

公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ