公式ブログ
No.1の鬼才の見分け方
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 天才の中でもとくに優秀な天才、 ある分野で圧倒的なNo.1の鬼才って 実際に会ってみるとわかります。 会った程度で何がわかるかというと、 どんな分野であれ鬼才というのは“人外”であり、 「まるで別の星の人だ」と…
情弱に売ってもいいか?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 ちゃんと情報を活用できない人のことを情報弱者、 通称“情弱”とインターネット上のスラングで言われます。 それで、この情弱に対して何か商品を売ることについて、 あなたはどう思いますか? 私の回答は、…
食品添加物は怖い?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 たまに情報リテラシーが低い健康オタクが、 やたらと食品添加物を避けていることがあります。 それが極めて愚かなことは、以前書いたとおりです。 ご参考:食べ物の安全性 ご存知のとおり、日本で認可されて…
パソコンが苦手です……
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私の講座に申し込む前に、 こんな質問をしてくるお客さんがたまにいます。 「私はパソコンが苦手なのですが、 相馬さんの講座についていけるでしょうか?」 私はこの質問は的を射ていないと感じます。 &n…
賢い値上げの方法
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私が起業家の人と話をすると、 「どうやって私の商品を値上げすればいいのでしょうか?」 といったご質問をいただくことがあります。 たしかに、値上げというのは怖いですよね。 値上げ時にお客さんが離れて…
コンサルタントの頂点
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 この業界のコンサルタントの中には、 「自分がナンバーワンのコンサルタントです」 といったことを尊大にも言う人がいます。 こういった人は本当に視点が低い、と私は一笑に付しています。 なぜなら、コンサ…
コンサルタントの職業倫理
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「なぜ私の講座に申し込んだんですか?」と、 私の講座の参加者に聞いてみたことがあります。 すると、その理由の1つは、 「相馬さんは地味だから」というものでした。 これは私にとってはかなり嬉しい賛辞…
高額商品を売れ?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 起業の成功法則の1つとして、 「高額商品を売れ!」というものがあります。 たしかに、起業当初に高額な商品が売れると、 たくさんのお客さんを相手にしなくても 大きな売り上げが上がるようになります。 …
集客より先にすること
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「相馬さん、私は今、ホームページを作って ウェブで集客しようとしてるのですが、 これについて相談してもいいですか?」 私は今日、こんな相談を受けました。 「はい、もちろんです。すでにホームページが…
自分を理解してもらうプロセス
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 前回の内容は、地味な反響がありました(笑)。 とくに人間関係が苦手な人にとっては衝撃だったようです。 覚えておいてほしいのですが、人間関係とは 「相手が自分を100%受け入れてくれるか、否(いな)…
無償の愛を求める人の孤独
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 「無償の愛」を人(母親)からもらえるのは 私たちが赤ちゃんの時だけです。 赤ちゃんが生まれると同時に、 オキシトシンという愛情ホルモンが 母親には大量に分泌されるからです。 このホルモンの影響によ…
信じられないキャンセル理由
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 私の講座に申し込んでも、 入金をする前にキャンセルをする人がごくたまにいます。 そのキャンセル理由にはいろいろあるのですが、 私が思いもよらぬ理由の人がまれにいるのです。 たとえば、「クレジットカ…
右腕を育てたい?
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 自己愛が強く「俺ってスゴい!」と思っている、 精神的に幼稚な経営者に私はお会いすることがあります。 そういった人は組織化が下手なことが多いのです。 たとえば、スタッフが次から次へと辞めてしまったり…
現状維持をやめる方法
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 先日、こんなことを書きました。 「おもしろい内容が書いてあるメールマガジンは いくら読んでも絶対に人生が変わらないので 今すぐ解除した方がいい」と。 これは、言い換えると、 「おもしろいだけのYo…
子どものしつけは失敗する
こんにちは。 相馬一進(そうまかずゆき)です。 心理学の巨人で ジュディス・リッチ・ハリスという方がいました。 彼女は、「子どもをしつけるのは不可能である」 と示して、心理学の常識をひっくり返しました。 それまでの心理学では、 「子どもの性格が…