毎日33,533人が読んでいる無料メルマガ

商品の魅力の伝え方が分からない、と困っていませんか?マーケティングの専門家の相馬一進が、売るのが難しい商品を売る方法を3つの動画とメール解説にまとめました。ブログでは公開できない情報をお届けします。

▼こちらより、メールアドレスを登録してください▼

ウンコに学ぶ自己正当化の直し方

心理学

2025年7月12日

相馬一進


こんにちは。
相馬一進(そうまかずゆき)です。


今回は、「プライドが高いのに劣等感も強い原因は?」
の第3回目です。


今回で、このシリーズは終わりです。


直近2回の記事では、
「プライドが高いのに劣等感も強い」という
矛盾した感情について解説してきました。


1回目はそのような感情が生まれるメカニズムや
5つの問題点を、2回目は問題点の中でも特に多い
「完璧主義」についてお伝えしましたね。


もしまだ読んでいない場合は、ぜひ読んでみてください。


この最終回では、「自己正当化」の
克服法について解説していきます。


あなたは自分の失敗や弱点などを
指摘されたとき、
素直に自分の弱さを受け止められますか?


自分を過剰に「自己正当化」していないでしょうか?


この自己正当化も、
プライドが高いのに劣等感も強い人にありがちな行動です。


まず、プライドが高いのに劣等感も強い人は、
馬鹿にされたくないし、舐められたくないと感じています。


すると、自分が失敗したり、
他人からアドバイスをもらったりしたときに、
自分の弱さを受け止めることができないんですよね。


実は、私も昔は自己正当化をしがちでした。


「自分には価値がない」という、
あまりにも強い恥や恐怖心があるせいで
自己正当化をしないと辛くてしょうがなかったんです。


しかし、他人からの批判やアドバイスを
受け入れずに自己正当化をしていると、
成長のチャンスが奪われてしまいます。


そこで、私は心理学を学んで
日常で実践することにしました。


その結果、今では間違いを指摘されても
素直に受け止められるようになりました。


失敗を成長の糧にできるようになってからは、
ビジネスでもより大きな売上を
上げることができるようになっています。


ですので、もし、あなたが過去の私のように
自己正当化によって成長のチャンスを逃しているなら、
ぜひ今回お伝えする方法を試してほしいのです。


簡単にできて、非常に効果の高い方法なので
必ず最後まで読んでください。

 

 

=======================

『プライドが高いのに劣等感も強い原因は?
 (第3回目)』
ウンコに学ぶ自己正当化の直し方

=======================


さて、プライドが高いのに劣等感も強い人は
なぜ自己正当化をしやすいのでしょうか?


その原因は2つです。


============
1.弱さを隠すため
============


プライドが高いのに劣等感も強い人は、
自分の弱さや失敗を指摘されたとき、
まるで自分の価値を否定されたかのように感じます。


言い換えると、
人格攻撃をされているかのように捉えるのです。


この心理、何となくわかるでしょ?


ですので、言い訳や責任転嫁などによって
自分の非を認めず、自己正当化をしようとするんですね。


============
2.他人を信頼していないため
============


プライドが高いのに劣等感も強い人は、
人間関係がうまくいっていないことが多いです。


そのため、他人に対して
過剰な恐怖心を抱いてしまう傾向があります。


その結果、周りの人の多くが敵に見えてしまい、
何気ない言動を攻撃だと錯覚しがちなんです。


そして、このように考えています。


「自分の悪い部分なんて、アドバイスしてほしくない。
良い部分だけを言ってほしい」と。


もったいない考え方だと思いませんか?

 

とはいえ、「自己正当化は絶対にいけないものだ」
とは考えないでください。


なぜなら、
「自己正当化とは自分を守るための愛」だからです。


自分が必要以上に傷つかないように、
ずっと守ってくれていたのです。


なので、安心な状態を維持しながら、
自己正当化を少しずつやめていくことが
ポイントなんです。

 

では、どうすれば安心な状態を維持しながら、
自己正当化を少しずつやめていけるのでしょうか?


最新の心理学の観点から言うと、
「脱フュージョン」という心理療法をおすすめします。


詳しくは後述しますが、
とても強いエビデンスがある方法です。


「フュージョン」とは「合体」という意味です。


漫画『ドラゴンボール』に出てきたフュージョンです。


知らない人のために解説すると、
2人の戦士が合体して
より強力な戦士となる技のことです。


漫画では、悟天とトランクスが
フュージョンで合体して、魔人ブウと戦いました。


ですので、「脱フュージョン」とは
「合体を解くこと」です。


簡単に言うと、メンタルが弱い人は
自分と「何か」が合体してしまっているんです。


ですから、その合体を解くことで
メンタルが強くなるんですね。


では、自分と「何」が合体しているのか
あなたはわかりますか?


それは、自分自身の考え方や感情や言動や
結果や所有物などです。


たとえば、あなたは
誰かからこう言われたらどう感じますか?


「あなたはダメな考え方をしていますね」と。


メンタルが強い人は
「ああ、そっか。私の考え方はダメなんだな」
と文字通りに受け止めます。


別に落ち込みません。


しかし、メンタルが弱い人は
「私自身がダメなんだ」と、
まるで人格攻撃されたかのように感じて落ち込むんです。


同様の現象は、所有物についても起こります。


たとえば、誰かから
「あなたの服装はダサイね」と言われたとしましょう。


あなたなら、どう感じますか?


メンタルが強い人なら、
「そっかー。自分の服装はダサいんだな」と
文字通りに受け取ります。


別に落ち込みません。


しかし、メンタルが弱い人は
自分がダサいと言われたかのように感じて落ち込むんです。


捉え方が180度違いますよね?


このように、自分の考え方などが
自分と合体してしまっているのです。


だから、豆腐みたいにメンタルが弱くなるんですね。


そこで、必要になるのが
「脱フュージョン」です。


つまり、合体を解くんです。

 

「合体を解くということはわかったけど、
具体的にどうやればいいの?」と
思うかもしれません。


そこで、私が実践している
脱フュージョンの方法を教えます。


これは、私が通称「ウンコセラピー」と
呼んでいる方法です。


いきなりですが、あなたは、ウンコをしますよね?


ウンコって、排泄される前は
あなたの体の一部分だったはずでしょ?


でも、排泄されてしまったら、
ウンコになって、あなたとは別のものになりますよね。


トイレでウンコをした後、
「このウンコは私の一部分だ」
「下水に流したくない!」と思いますか?


思いませんよね。


だって、自分とウンコは別のものだからです。 


このように、自分の考え方、感情、言動、結果、
所有物は、自分のウンコだと思うようにするのが
ウンコセラピーです。


要は、それらは自分から切り離された
別のものだと捉えるのです。


たとえば、「あなたの服装、汚いね」と言われたら
心の中でこう唱えてください。


「それはウンコだ。私と違うものだ」と。


10回くらい唱えると、
脱フュージョンしやすくなります。


これを、他人から
否定的な言葉をかけられるたびにやるのです。


簡単でしょ?


ウンコセラピーを習慣化していくと、
意外な変化があります。


それは、自分の考え方、感情、言動、結果、
所有物を「褒められても」別に嬉しくなくなることです。


脱フュージョンをすると、
褒められようと、否定されようと、
他人の言葉に一喜一憂しなくなります。


つまり、常に自分の感情が安定するんです。

 

さて、この脱フュージョンは、
「アクセプタンス&コミットメント・セラピー」
という心理療法の一部です。


この心理療法をすると
心理的に柔軟になるという論文があります。


これはアイオワ大学から
2024年に出た最新の論文です。


興味があれば読んでみてください。


The effect of acceptance and commitment therapy on the psychological flexibility and inflexibility of undergraduate students: A systematic review and three-level meta-analysis
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10655902/?utm_source=chatgpt.com


覚えやすくするために
ウンコセラピーとか言っていますが、
エビデンスがあることが伝われば嬉しいです。

 

「自己正当化の問題点と克服法」の
解説は以上です。


「ウンコセラピー」はふざけた名前ですが、
やってみると非常に効果があります。


ぜひあなたも実践して
「自己正当化」を克服してくださいね。


さて、1回目の記事で
プライドが高いのに劣等感も強い人の問題点を
5つ挙げました。


次の5つを覚えていますか?


・完璧主義
・自己正当化
・他人と自分を比べる
・他人を見下す
・孤独


しかし、1回目の記事では完璧主義と自己正当化の
2つしか詳しく説明していません。


そこで、私のLINEに登録をしてくれた方限定で
残りの3つの問題点について解説している
PDFをプレゼントすることにしました。


もしあなたが、他人と自分を比べる、
他人を見下す、孤独で悩んでいるなら、
ぜひ受け取ってほしいと思います。


文字数にして1万文字以上の大ボリュームになっています。


受け取る方法は簡単で、以下のURLから、
LINEに登録してください。
https://pp0.jp/line/ma-h.php

 

その後、「プライド」と
4文字のメッセージをLINE上で入力してみてください。

 

さらに!


LINEに登録してくれたら、
他にもプレゼントがあります。


起業家や個人事業主向けで、
全部で8つの内容が含まれています。
https://pp0.jp/line/ma-h.php


この8つは3万円で現在も実際に販売中なのですが、
全て無料でプレゼントします。


1.時間と心に余裕を持ちながら、
今の収入を1000万→3000万→1億と安定させる方法
無料オンラインセミナー


このオンラインセミナーに参加すると、
これからお伝えする7つもプレゼントします。


2.売るのが難しい商品でもオンラインで
スルっと売れる!広告文の穴埋めテンプレート7選


3.「何からやれば売上が上がるのか分からない」
「忙しい割に収入が上がらない」という人でも
お金と時間の悩みから開放された秘密を公開!
マーケティング成功事例


4.私が10人中8人に狙って売れる弊社のセールスの
裏側を公開!5つのセールスフレーズ集


5.聞くだけでビジネス力が上がる、
一流二流三流の起業家マインドセット


6.悪用厳禁!ファンと売上を3倍にする
反響コピーライティング術


7.年商0から1千万円、3千万円、1億円と
雪だるま式に増やすビジネスロードマップ完全保存版


8.無駄な自己啓発は今すぐやめろ!
自分らしく成功する心理学入門


以上8つの無料プレゼントの登録は
くれぐれもお急ぎください。


繰り返しになりますが、この8つは
3万円で現在も実際に販売しています。


これら全てを「無料」でプレゼントします。


もちろん、登録情報を他社に横流しするとか、
変なことに使うことはありません。


安心してLINEに登録してください。
https://pp0.jp/line/ma-h.php


=======================

「プライドが高いのに劣等感も強い原因は?」
のシリーズは、これで終わりです。


次は、「高IQほどハマるマーケティングの落とし穴」
というシリーズ形式の記事をお送りします。


ぜひ、楽しみにしていてください。

今日の記事を読んで疑問、
質問がある方はこちらからどうぞ!

例:
・どのプログラムに参加した方が良いのか迷っています。
・今までいろいろな講座に参加しましたが成果が出ていません。不安で一歩が踏み出せないです。
・〇〇についてもう少し詳しく教えて欲しいです。

メールアドレス:

※メールアドレスや内容は公開されません。相馬やエッセンシャル認定コンサルタントにのみ届きます。良い質問には、直接メールアドレス宛に回答をします

  • Facebook
毎日33,533人が読んでいる無料メルマガ

商品の魅力の伝え方が分からない、と困っていませんか?マーケティングの専門家の相馬一進が、売るのが難しい商品を売る方法を3つの動画とメール解説にまとめました。ブログでは公開できない情報をお届けします。

▼こちらより、メールアドレスを登録してください▼

相馬一進【集客に特化した起業支援コンサルタント】 大学卒業後、松坂屋に入社する。その後、退社して起業するが、11業種で失敗。「起業成功のカギは集客にある」と悟り、企業の集客支援を始める。ダライ・ラマ14世や、スティーブン・R.コヴィー博士、リチャード・ブランソン、有森裕子などの講演会の集客を次々と成功させ、1億円超の売上を達成。現在は、起業や集客支援のセミナーを不定期で開催しており、クライアントは200業種以上。世界で上位2%のIQ所有者のみが入会できるMENSAの会員。

コメントを残す

CAPTCHA


公式ブログ

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ビジネス心理学 youtubeチャンネル
ページ上部へ